TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年10月21日 14時00分
Source:
ISID
ISID と立命館大学、革新的な新商品・新サービス創出のための「意味のイノベーション」を支援する IT サービス共同研究を開始
東京, 2019年10月21日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)と立命館大学 デザイン科学研究センターDML(以下 立命館大学 DML)は、革新的な新商品・新サービス創出のための「意味のイノベーション」※1 を支援する IT サービスの共同研究を開始しました。本共同研究は、2019 年 12 月までを予定しており、両者は共同研究のコンセプトやアプローチなどについて、2019 年 10 月 21 日から 23 日の 3 日間、大阪府立国際会議場で開催される、デザイン研究に関する国際学術会議「4D Conference 2019」で発表します。
ISID と立命館大学 DML は今後、本共同研究を通じて得られた知見の社会実装を通じて、国内企業の競争力向上に貢献していきます。
■共同研究の背景■
ものが溢れる現代においては、機能や性能を高めるだけで商品を差別化することが困難になりつつあり、それに代わる新たな競争力の源泉を獲得することが、日本企業における新たな課題となっています。その解決の方向性の一つとして挙げられるのが、商品やサービスの利用を通じて得られる“体験価値”の向上です。
“体験価値“の向上を実現する有効な理論の一つである「デザイン思考」は、ユーザーに共感し、徹底的に観察することで得られるアイデアを、より良い商品・サービスの創出につなげるアプローチ方法で、日本でも多くの企業が取り入れています。
一方、革新的な商品・サービスを生み出すためには、ユーザーが期待するものだけでなく、ユーザーすら気づいていない新たな商品やサービスの意味を問いかけ、世の中に提案していくことが必要とされます。そこで重要となるのが、企業や開発者が秘めている内なる想いを起点にビジョン(意味の方向性)を打ち立て、それを実現するアイデアを導いていくアプローチです。これを実践するための理論の一つとして欧州を中心に研究が進んでいるのが「意味のイノベーション」です。
これら2つの理論を両輪として実践することで、革新的な商品・サービス創出の確度が高まり、かつてない豊かな顧客体験につながるとされています。今回の共同研究は「意味のイノベーション」の支援をテーマに IT サービスのありかたを研究するもので、国内では初の取り組みとなります。
画像:
https://www.acnnewswire.com/topimg/Low_isid20191021.jpg
■共同研究の概要■
立命館大学 DML は、企業が「意味のイノベーション」を実践するための知の体系化を進めており、日本国内における本理論研究の中心的存在です。ISID は、製品開発における構想設計※2 業務支援システム「iQUAVIS(アイクアビス)」の開発・提供を通じ、設計開発の初期段階において技術者の思考を“見える化”することで、革新的な製品開発を支援してきました。ISID と立命館大学 DML は、それぞれの知見を掛け合わせることで、「意味のイノベーション」を通じた革新的な商品・サービスの創出を支援する IT サービスのあり方を研究します。
また、共同研究の一環で、ISID は立命館大学が運営する「EDGE+R※3(エッジプラスアール)」プログラムに対して、iQUAVIS の提供・活用サポートを実施します。この取り組みを通じ、「意味のイノベーション」を支援し、革新的な商品・サービスを創出するために IT サービスがどのように貢献できるかを探ります。
■4D Conference 2019 について■
4D Conference は、リトアニアのカウナス工科大学デザインセンターとミラノ工科大学デザインスクールが 2017 年に立ち上げた、デザイン研究に関する国際学術会議で、日本では初の開催となります。本会議では、共同研究に関するポスター展示の他、ISID と立命館大学 DML の共催によるワークショップを開催します。ワークショップでは、参加者との対話を通じて、共同研究における知見をさらに発展させることを目指します。
開催期間 2019 年 10 月 21 日~23 日(3 日間)
場所 大阪府立国際会議場
URL
http://4d-conference.com/
※1 意味のイノベーション:イタリア・ミラノ工科大学のロベルト・ベルガンティ教授が、著書「突破するデザイン」で提唱した理論。企業や開発者がビジョン(意味の方向性)を打ち立て、商品・サービスに新しい「意味」を与えることで、急進的なイノベーションを促す。欧州連合(EU)のイノベーション政策は、デザイン思考と意味のイノベーションが両輪として採り入れられている。
※2 構想設計:製品に求められる機能・性能を実現するために、実現方式、主要部品の構成・能力などを検討し、大まかな設計諸元を決めていくプロセス。CAD 等を使う詳細設計の前段階として実施される。
※3 EDGE+R:文部科学省次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)に採択された、立命館大学が提供するイノベーション・アーキテクト養成プログラム。起業や新規ビジネスなどのアイデア創出を目指す学生が学部の垣根を越えて参加している。参加学生は、本プログラムで様々なイノベーション理論の学習と実践を通じて、アイデア創出に挑んでいる。
<ご参考資料>
<電通国際情報サービス(ISID) 会社概要>
社名 : 株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者 : 代表取締役社長 名和 亮一
本社 : 東京都港区港南 2-17-1
U R L :
https://www.isid.co.jp/
設立 : 1975 年
資本金 : 81 億 8,050 万円
連結従業員 : 2,783 名(2018 年 12 月末現在)
連結売上高 : 91,024 百万円(2018 年 12 月期)
事業内容 : ISID は、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支えるテクノロジー企業です。金融業務や製品開発の領域で創業以来培ってきた知見に加え、人事・会計など企業活動の根幹を支えるシステム構築の実績、電通グループのマーケティングノウハウ、そして IoT やロボティクス、AI など先端技術の社会実装に向けたオープンイノベーションへの取り組みにより、社会と企業の課題解決に貢献する、価値あるソリューションを生み出し続けています。
<立命館大学 概要>
学校名 : 立命館大学
学長 : 仲谷 善雄 (なかたに よしお)
所在地 : 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町 1
U R L :
http://www.ritsumei.ac.jp/
設立 : 1900 年 5 月 19 日
概要 : 立命館大学は、16 学部、22 研究科を擁する総合大学です。
キャンパスは、京都府(衣笠、朱雀)、滋賀県(びわこ・くさつ)、大阪府(大阪いばらき)に展開し、大阪梅田、東京に社会人向けの講座や公開講座等の拠点を持っています。
100 年余り育んできた地域、産業界、国際社会とのネットワークを活かし、学部や専攻の枠を超えて、人類的課題に応える研究に取り組んでいます。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【共同研究に関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
先端技術推進室 戦略企画部 酒井、渡
TEL:03-6713-8088
E-Mail:
g-senki@group.isid.co.jp
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション部 赤瀬、李
TEL:03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
Source: ISID
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
アイティアイディコンサルティング、社名変更および代表取締役社長異動のお知らせ
2019年12月18日 11時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
ISIDとビープラッツ、製造業など大手のサブスクリプション事業支援で提携
2019年12月04日 11時00分
ISID、「第3回日経スマートワーク経営調査」で4星を獲得
2019年11月29日 15時00分
ISIDとSymphony、金融機関向けコラボレーションプラットフォーム「Symphony」で戦略的提携
2019年11月28日 11時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISIDと東京大学、人工市場のシミュレーション環境をクラウド上に構築
2019年11月14日 11時00分
ISID、「iQUAVIS」の中国展開を本格化
2019年11月08日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
A Strategic Event for HR Leaders and Experts to Drive Transformation in the Saudi Workforce
2025年04月18日 22時42分
Under the patronage of Maktoum bin Mohammed DIFC to host 3rd edition of Dubai FinTech Summit on 12-13 May 2025
2025年04月18日 22時19分
FXSpire Debuts in Dubai as Forex Traders Seek Smarter Tools Amid Global Uncertainty
2025年04月18日 22時00分
FXiBot Launches with a Precision Strategy for GBP/USD Trading
2025年04月18日 21時00分
JERA Cross とのぞみエナジーとの特定卸供給に関する基本契約締結とHourly Matching による電力供給の開始について
2025年04月17日 15時00分
Fiskl and Airwallex Transform SME Finance with AI
2025年04月17日 14時00分
MHIEC、東京都下水道局から汚泥焼却設備再構築工事を受注
2025年04月17日 11時30分
富士通、世界トップレベルのデータセンター電力使用効率実現に向け、Supermicroおよびニデックと協業
2025年04月17日 10時30分
FXDyno's AI-Powered Wave Trading Set to Redefine Gold Trading
2025年04月16日 20時00分
'The Sound of Chunhyang Opens the World' - The 95th Namwon Chunhyang Festival to Kick Off on April 30
2025年04月16日 16時30分
LEXUS、新型「ES」の上海モーターショー2025での発表に先立ちデザインの一部を公開
2025年04月16日 13時30分
エーザイとバイオジェン、「レケンビ」(レカネマブ)が欧州連合(EU)において早期アルツハイマー病の進行を抑制する初めての治療剤として承認を取得
2025年04月16日 11時30分
富士通の企業向け日本語強化型LLM「Takane」がNutanixのAIプラットフォーム「Nutanix Enterprise AI」より提供開始
2025年04月16日 11時30分
いすゞと富士通、商用SDVの実現に向けたパートナーシップ契約を締結
2025年04月15日 13時30分
三菱重工、浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備向けCO₂回収モジュールの初期検討を受注
2025年04月15日 13時30分
AQA IDO Launching on Spores Network, Kommunitas, and Kingdomstarter, Starting April 11/12
2025年04月14日 10時00分
The 3rd InnoEX officially kicked off today with the low-altitude economy taking centre stage
2025年04月13日 19時32分
FXSentry New Trading Strategy Launching: The Guardian Forex Robot Designed for Capital Protection
2025年04月12日 09時00分
トヨタなど、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃料の活用で連携
2025年04月11日 16時00分
Honda、新型UNI-ONEを大阪・関西万博で初公開し、試乗体験を実施
2025年04月11日 16時00分
もっと見る >>