TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年12月04日 11時00分
Source:
ISID
ISIDとビープラッツ、製造業など大手のサブスクリプション事業支援で提携
コト消費時代の新事業開発を企画からサービス立ち上げまでトータルで支援
東京, 2019年12月04日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)とビープラッツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤田 健治、以下ビープラッツ)はこのほど、ビープラッツが提供するサブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats(R)」の販売パートナーシップ契約を締結しました。本契約に基づき ISID は、製造業をはじめとする大手企業を対象に、Bplats(R)の販売を本日より開始するとともに、新たな顧客体験創出に向けた事業開発の企画・検討から立ち上げまで、一連のプロセスをトータルで支援してまいります。
Bplats(R)のサービス概念図
■提携の背景とねらい■
モノからコトへ、所有から使用へと消費者の意識が大きく変化する中、企業においては付加価値の高い顧客体験をいかに提供し続けられるかが成長に不可欠な要素となっており、サブスクリプション(製品やサービスなどの一定期間の利用に対して課金するビジネスモデル)が急速に広がりを見せています。とりわけ製造業においては、物品販売を中心とする既存事業モデルからの転換が急務となっており、サブスクリプションによる事業開発を目指す動きが活発化していますが、商流や業務プロセスが既存事業とは大きく異なるため、システム面を含めたサービスの早期立ち上げが課題となっています。さらにこの潮流は、消費者に最終製品・サービスを提供する BtoC 企業だけではなく、サプライヤーや卸売業などの BtoB 企業にも波及しつつあります。
ISID はかねてより、専門特化した業務ノウハウとシステム構築力を強みとして、金融業や製造業など、幅広い顧客企業の業務革新を支援する多彩なソリューションを提供してきました。近年では、デジタルビジネス創出に向けたコンサルティングや人材育成サービスの提供にも注力しています。
ビープラッツは、サブスクリプションビジネスにおける広範なニーズを支援する統合プラットフォーム Bplats(R)を開発・提供しています。BtoC および BtoB ビジネスに不可欠な各種機能に加え、仕入先・販売先管理などの商流全体を踏まえた機能を提供しており、多様な業態の企業で採用されています。
両社は本提携を通じて双方の強みを持ち寄り、新事業開発の企画・検討からサブスクリプションによる事業化計画の立案、Bplats(R)の導入、周辺システムとの連携までを、企業の検討フェーズに応じて幅広くサポートし、製造業をはじめとする企業の事業創出を支援してまいります。
■Bplats(R)とは■
Bplats(R)は、ビープラッツが自社開発する、サブスクリプションビジネスのための統合プラットフォームです。Bplats(R)は、ビジネスモデル転換や新たな価値創造を支える「基盤」であり、様々な「つながる」に対応できる柔軟さが特長です。例えば、月額・年額・売り切り・従量課金などの複雑な料金体系、多様な契約期間やルールのもとで運用されるサブスクリプションサービスを顧客とつなげるための Web フロントを、スマートフォンや PC に対応したマイページ機能やマーケットプレイス機能として標準で提供しています。さらに「つながる機能」で、顧客は当然のこと、その先にいる仕入先・販売先を含めたエコシステムの構築も可能。サブスクリプションの取引や契約を複数の相手とつないでいく新たな「共創取引モデル」を実現することができます。Bplats(R)は、新たなステージに向かおうとする日本企業の取り組みを後押しし、各産業のビジネス変革に貢献してまいります。
■両社の展望■
ISID は、本年度より開始した中期経営計画において、FinTech、デジタルマーケティング、スマートエンタープライズ、ものづくり革新等の領域で、テクノロジー、業界、企業、地域等の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進しており、本提携もその一環と位置付けています。本提携を通じ、金融領域やエンタープライズシステム領域、デジタルビジネス領域における当社グループの知見を結集することにより、最大の顧客基盤である製造業をはじめとする企業の事業革新に貢献してまいります。
ビープラッツは、2006 年 11 月の設立以来、「サブスクリプションをすべてのビジネスに」というミッションのもと、サブスクリプションビジネスを展開する事業者を支援する、統合プラットフォーム提供事業者として活動しています。自動車、機械、IT、通信等、あらゆる分野で広がるサブスクリプションビジネスを支援してまいります。
図:
http://www.acnnewswire.com/topimg/Low_ISID20191204.jpg
<Bplats(R)のサービス概念図>
<電通国際情報サービス(ISID) 会社概要>
社名 : 株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者 : 代表取締役社長 名和 亮一
本社 : 東京都港区港南 2-17-1
U R L :
https://www.isid.co.jp/
設立 : 1975 年
資本金 : 81 億 8,050 万円
連結従業員 : 2,783 名(2018 年 12 月末現在)
連結売上高 : 91,024 百万円(2018 年 12 月期)
事業内容 : ISID は、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支えるテクノロジー企業です。金融業務や製品開発の領域で創業以来培ってきた知見に加え、人事・会計など企業活動の根幹を支えるシステム構築の実績、電通グループのマーケティングノウハウ、そして IoT やロボティクス、AI など先端技術の社会実装に向けたオープンイノベーションへの取り組みにより、社会と企業の課題解決に貢献する、価値あるソリューションを生み出し続けています。
<ビープラッツ 会社概要>
社名 : ビープラッツ株式会社
代表者 : 代表取締役社長 藤田 健治
本社 : 東京都千代田区神田練塀町 3
U R L :
https://www.bplats.co.jp/
設立 : 2006 年
資本金 : 4 億 8,363 万円(2019 年 9 月 30 日現在)
事業内容 : ビープラッツは、2006 年 11 月の設立以来、「サブスクリプションをすべてのビジネスに」というミッションのもと、サブスクリプションビジネスを展開する事業者を支援する、統合プラットフォーム提供事業者として活動しています。自動車、機械、IT、通信等、あらゆる分野で広がるサブスクリプションビジネスを支援してまいります。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
金融ソリューション事業部
E-Mail:
g-DXmarketing@group.isid.co.jp
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション部 李
TEL:03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
Source: ISID
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
アイティアイディコンサルティング、社名変更および代表取締役社長異動のお知らせ
2019年12月18日 11時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
ISID、「第3回日経スマートワーク経営調査」で4星を獲得
2019年11月29日 15時00分
ISIDとSymphony、金融機関向けコラボレーションプラットフォーム「Symphony」で戦略的提携
2019年11月28日 11時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISIDと東京大学、人工市場のシミュレーション環境をクラウド上に構築
2019年11月14日 11時00分
ISID、「iQUAVIS」の中国展開を本格化
2019年11月08日 11時00分
ISID・ソニーCSL・クウジット、AIによる要因分析サービス「CALC 3.0」をリリース
2019年11月06日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
FXSentry New Trading Strategy Launching: The Guardian Forex Robot Designed for Capital Protection
2025年04月12日 09時00分
トヨタなど、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃料の活用で連携
2025年04月11日 16時00分
Honda、新型UNI-ONEを大阪・関西万博で初公開し、試乗体験を実施
2025年04月11日 16時00分
富士通、セブン‐イレブン・ジャパン様の店舗DXを加速させる次世代店舗システムの一環として、店舗従業員が新たな学びと成長を感じられる教育プラットフォームを共同開発
2025年04月11日 10時45分
Seven HKTDC mega events showcase Asia's creative hub
2025年04月10日 20時25分
Hola Prime Expands into On-Exchange Cryptos, Bringing Centralized Exchange Access to Crypto Traders
2025年04月10日 16時00分
Hebe Biotechnology Appoints Industry Insider Dr. Hannes Hentze as Chief Development Officer to Advance Next-Generation GLP-1 RA Weight Loss Therapy
2025年04月10日 13時57分
MHIEC、宮崎市のごみ焼却施設の基幹的設備等改良を完工
2025年04月09日 11時30分
富士通の超音波解析AI技術を搭載した世界初の冷凍ビンチョウマグロの脂のり検査装置をソノファイが販売開始
2025年04月09日 10時20分
ForexVIM Showcases at Limassol Event, Offering Traders New Edge in XAU/USD Market
2025年04月09日 10時00分
ZENMEV Launches New MEV-Based Staking Model amid Global Market Shakeup
2025年04月09日 09時00分
GA-ASI Inks Collaboration Deal With South Korea's Hanwha
2025年04月09日 00時00分
Taiwanese Artist Grace Tan Fuses Ink, Rhythm, and Light to Create a Cross-Cultural Dialogue
2025年04月08日 09時05分
三菱重工、西豪州パースに脱炭素事業の営業拠点を設立
2025年04月07日 14時00分
Forexiro Makes Its Debut at Cyprus Trading Event, Offering Structured Gold Trading on H4
2025年04月07日 10時00分
ForexRova Debuts at International Forex Conference, Promises Smarter Gold Trading Solutions
2025年04月05日 19時00分
Honda、「N-BOX」が2024年度 新車販売台数 第1位を獲得
2025年04月04日 14時00分
ライフサイエンスにおけるリスクアセスメントの習得: Tricentisが変革するデジタル検証
2025年04月04日 08時00分
Guinean Artist Elie Kamano to Release New Single Exploring Africa's Colonial Past
2025年04月03日 18時00分
Honda、2025年5月に発売予定の「STEP WGN AIR EX」、「STEP WGN SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」をホームページで先行公開
2025年04月03日 15時30分
もっと見る >>