2024年12月23日 11時30分

Source: Honda Motor Co, Ltd

広汽Hondaの開発区新エネルギー車工場が稼働開始

東京, 2024年12月23日 - (JCN Newswire) - Hondaの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京、総経理:五十嵐 雅行)は、現地時間2024年12月23日10:00(日本時間:11:00)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

Hondaの中国における四輪生産販売合弁会社である広汽本田汽車有限公司(以下、広汽Honda)は、本日、広東省広州市に新設した開発区新エネルギー車工場の稼働を開始しました。

広汽Hondaの開発区新エネルギー車工場は、高効率・スマート・低炭素な生産体制を目指し、最新の生産設備を導入しています。プレス・溶接工程においては、部品搬送の自動化により物流要員のゼロ化を実現し、AIによる溶接強度検査をHondaとして初めて採用しました。また組立工程では、工程全体の約30%を自動化することで、高効率な生産ラインを実現しています。

環境面では、工場敷地内に合計22メガワットの太陽光発電システムを設置し、再生可能エネルギーを活用することで、年間のCO2排出量を約1.3万t※1削減する見込みです。また、新開発した低VOC※2塗料の採用や、工場排水に含まれる有害物質を100%処理できる設備の導入により、環境負荷の低減に取り組んでいます。工場からのVOC排出量は大気汚染への影響を最小限とするため、広東省の基準限度に対してさらに70%以上の削減※3を目指します。

※1 中国政府(生態環境部)によるCO2排出に関する基準をもとに計算
※2 Volatile Organic Compounds(揮発性有機化合物)
※3 Honda調べ

広汽Honda 開発区新エネルギー車工場広汽Honda 開発区新エネルギー車工場

Hondaは、「2050年にHondaが関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルの実現」というグローバルでの目標を掲げています。中国においては、2022年に販売を開始したEV「e:N(イーエヌ)」シリーズに加え、2024年度に新たに発売を予定している次世代EV「烨(yè:イエ)」シリーズもあわせて、2027年までに10機種のHondaブランドEVの投入を予定しており、2035年までに中国でのEVの販売比率100%の達成を目指しています。

URL https://global.honda/jp/news/2024/c241223.html 

Source: Honda Motor Co, Ltd
セクター: 自動車

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


Honda、2025年3月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年04月24日 15時15分
 
Honda、新型UNI-ONEを大阪・関西万博で初公開し、試乗体験を実施
2025年04月11日 16時00分
 
Honda、「N-BOX」が2024年度 新車販売台数 第1位を獲得
2025年04月04日 14時00分
 
Honda、2025年5月に発売予定の「STEP WGN AIR EX」、「STEP WGN SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」をホームページで先行公開
2025年04月03日 15時30分
 
Honda、第4回日経統合報告書アワード優秀賞を初受賞
2025年03月13日 14時15分
 
Honda、大型クルーザーモデル「Rebel 1100」シリーズの一部仕様を変更するとともに、「Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission」をタイプ追加し発売
2025年03月07日 11時30分
 
Honda、「WR-V」を一部改良し発売
2025年03月06日 12時30分
 
Honda、軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」のカラーバリエーションを変更し発売
2025年02月28日 15時00分
 
Honda、2025年1月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年02月27日 15時00分
 
Honda、CB1300シリーズの最終モデル「CB1300 SUPER FOUR Final Edition」などを発売
2025年02月21日 12時50分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>