2024年10月31日 14時00分

Source: Toyota Motor Corporation

NTTとトヨタ自動車、交通事故ゼロ社会の実現に向けた「モビリティ×AI・通信」の共同取り組みに合意

豊田, 2024年10月31日 - (JCN Newswire) - 本日、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と日本電信電話株式会社(以下、NTT)は交通事故ゼロ社会の実現に向けて、モビリティ分野におけるAI・通信の共同取り組みに合意いたしました。

両社はこれまでの協業を通じて、技術や産業の発展を通じた社会貢献や、人中心の考え方、日本を起点としたグローバルへの貢献といった共通の価値観を有していることを確認してきました。今回、安全と自由が調和した豊かなモビリティ社会の実現に向けた第一歩としての「交通事故ゼロ社会」を目指し、協業を更に深化させていきます。

交通事故ゼロ社会の実現には、クルマ側でのデータドリブンによる運転支援技術の高度化や将来的な自動運転技術の開発に加え、ヒト・モビリティ・インフラが「三位一体」で絶えず繋がるインフラ協調型の取り組みが必要です。双方を実現するために、トヨタは安全安心を第一優先としたSDV(Software Defined Vehicle)の開発を進めています。SDVの進化と並行して、高速・高品質な通信基盤と、膨大な情報を収集し賢く処理するAI基盤や計算基盤といったインフラの構築がより重要になります。

今回通信に強みを持つNTTとトヨタは、切れ目のない通信基盤と、大量のデータを賢く処理するAI基盤や計算基盤を組み合わせた「モビリティAI基盤」を共同で構築します。それによりヒト・モビリティ・インフラを繋げ、交通事故の無い安全安心でサステナブルなモビリティ社会の実現を目指してまいります。

共同の取り組み内容

「モビリティAI基盤」を共同で開発/運用し、交通事故ゼロ社会の実現に向けた取り組み*1に活用してまいります。モビリティAI基盤は複数の要素*2により構成されています。

モビリティAI基盤はモビリティ分野での標準化を目指し、両社だけでなく交通事故ゼロ社会の実現という大義に共感いただいた産官学のパートナーの皆さまに広く活用いただくことを想定しております。

本取り組みにおいて、今後両社で2030年までに5,000億円規模の投資を見込んでおります。2025年以降、モビリティAI基盤の開発をスタートさせ、2028年頃から様々なパートナーの皆さまと、三位一体でのインフラ協調による社会実装を開始、2030年以降の普及拡大を目指してまいります。

URL https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41746612.html 

Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


トヨタなど、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃料の活用で連携
2025年04月11日 16時00分
 
トヨタ、2025年2月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年03月28日 14時00分
 
TOYOTA、新型クラウン(エステート)を発売
2025年03月13日 14時10分
 
トヨタ、2025年1月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年02月27日 13時30分
 
音楽産業のグローバル化・成長支援を推進し、世界に挑戦する道をつくるCEIPAとTOYOTA GROUPの共創プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」始動
2025年02月25日 14時30分
 
トヨタ、「新型燃料電池システム」を開発
2025年02月14日 13時30分
 
トヨタ・モビリティ基金、交通事故死傷者ゼロを目指す「タテシナ会議」の分科会活動、取り組みの進展と今後の方向性を確認
2025年02月07日 13時40分
 
TOYOTA、ハイエース(バン)に特別仕様車を設定
2025年02月07日 13時40分
 
トヨタ、2025年3月期 第3四半期決算を発表
2025年02月05日 13時30分
 
トヨタ、上海市とカーボンニュートラルに関する包括的提携契約を締結
2025年02月05日 13時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>