TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年01月05日 11時30分
Source:
Sony
ソニー、CES(R) 2023出展について発表
人の心を動かし、エンタテインメントの可能性を広げる技術や取り組みを紹介
東京, 2023年01月05日 - (JCN Newswire) - ソニーは、米国ネバダ州ラスベガスにて現地時間1月5日(木)より開催される「CES(R) 2023」に出展します。
一般公開に先立ち、現地時間1月4日(水)に行ったプレスカンファレンスでは、ソニーグループ株式会社 会長 兼 社長 CEOの吉田憲一郎が登壇し、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーのPurpose(存在意義)の推進には感動をつくりだすクリエイターとの協業が欠かせないと述べました。さらに、エンタテインメントの本質は時間や空間を共有する「ライブ」であり、ソニーは、メタバースやモビリティの領域で現実世界と仮想空間をつなげることにテクノロジーで貢献していくと説明しました。また、映画、ゲーム、音楽、スポーツ、そして、モビリティ領域からの多様なスピーカーが、テクノロジーで広がるエンタテインメントの可能性について語りました。
「CES 2023」 ソニー プレスカンファレンスは、下記のリンクから視聴いただけます。
ソニーグループ|YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=TDevG_biQ0k
登壇者一覧(登場順)
- 吉田 憲一郎 (ソニーグループ株式会社 会長 兼 社長 CEO)
- サンフォード・パニッチ(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント モーション・ピクチャー・グループ プレジデント)
- アサド・キジルバッシュ(PlayStation Productions 統括責任者)
- ニール・ブロムカンプ(映画監督)
- ジム・ライアン(ソニー・インタラクティブエンタテインメント 社長 兼 CEO)
- 水野泰秀(ソニー・ホンダモビリティ株式会社 会長 兼 CEO)
- キム・レブレリ(Epic Games CTO)
- クリスティアーノ・アモン(クアルコム 社長 兼 CEO)
ソニーブース出展概要
期間:2023年1月5日(木)- 1月8日(日)
場所:ラスベガスコンベンションセンター(ブース# 18600)
※オンラインプラットフォーム「Sony Square(ソニースクエア)」でも紹介しています。
https://square.sony.com/ja/ces2023/
主な展示内容について
「Moving People Forward」をテーマに、人の心を動かし、エンタテインメントの可能性を広げるメタバースやモビリティといった領域でのさまざまな技術や取り組み、クリエイターとの共創を中心に紹介します。
環境への取り組みとして、ブース展示パネルの一部には、ソニーが開発した紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」を使用しています。オリジナルブレンドマテリアルは、産地を特定した竹、さとうきび、市場回収したリサイクル紙を原料に開発し、環境に配慮した紙素材です。また、廃材を減らすため、他イベントで使用したカーテンの再利用やレンタル部材の活用により、環境負荷の低減に取り組んでいます。
現地ブース出展内容
Moving Creators Forward : クリエイターを支える
- STAR SPHERE
「STAR SPHERE」は、宇宙をすべての人にとって身近なものにし、「宇宙の視点」を発見していくことで地球環境や社会課題について考えるきっかけを提供するプロジェクトです。2023年1月3日(現地時間)には、遠隔での操作・撮影が可能なカメラを搭載した超小型人工衛星「EYE」が打ち上がりました。ブースでは、体感型宇宙撮影の「場」を提案する実験的なシミュレータ「Space Shooting Lab」とともに、超小型人工衛星の実物大モックアップを展示します。
- 多様なクリエイターを支える製品や技術
ソニーは、トップクリエイターから未来のクリエイターまで多様なコミュニティに寄り添い、さまざまな制作活動をサポートしています。ブースでは、デジタルシネマカメラ『VENICE 2』を含む映像制作用カメラ製品シリーズCinema Line(シネマライン)やフルサイズミラーレスカメラα(TM)(Alpha(TM))シリーズ、VLOGCAMシリーズに加え、プロフェッショナル向けドローン「Airpeak」やXperia™スマートフォン、クラウド制作プラットフォーム「Creators' Cloud」など、豊富な映像制作ソリューションを紹介します。また、プロフェッショナルや一般クリエイター向けマイクロホンやヘッドホンによる、高品質なサウンドコンテンツ制作も提案します。
Expanding Potential of Virtual and Physical : フィジカルとバーチャルの可能性を広げる
- バーチャル・ファンエンゲージメント
ソニーは、英国プレミアリーグのマンチェスター・シティ・フットボール・クラブ(以下、マンチェスター・シティ)と、現実世界と仮想空間を融合した次世代のオンラインファンコミュニティ実現に向けた実証実験を行っています。ブースでは、バーチャル空間上に再現されたマンチェスター・シティのホームスタジアムであるエティハド・スタジアムにいるかのようなメタバースコンテンツが体験できます。ファンがスマートフォン上で作成する自身のアバターを通じてチームにかける想いや情熱を表現できるほか、世界中のファン同士が交流しエンゲージメントを高められるさまざまなサービスの提供を目指します。
- スポーツのプレーデータから生まれる新たなエンタテインメント
データを活用した新しいスポーツ観戦体験に関する取り組みを紹介します。フィールドで取得されたプレーデータからリアルタイムでバーチャルコンテンツを制作し、さまざまなプラットフォームに提供、ファンの手元に届くまでの流れを知ることができます。プレーデータのライブでの取得と可視化、ファンが触れて楽しめるコンテンツの制作と配信を変革する、ソニーグループのHawk-Eye Innovations(以下、ホークアイ)とBeyond Sports、そしてPulseliveが有する各種技術を展示します。
- 可搬型ボリュメトリックシステム
人物・物体・空間の3D映像化・配信を即時に、かつ場所を選ばずコンパクトな機材で実現する新たなシステムのプロトタイプを初披露します。わずか7個のセンサーを用いて時間を要さずセットアップできるシステムで、今後のライブ3D映像配信用途を中心とした需要を見据えて開発しています。ブースでは、3Dのメタバース空間に入り込んだマンチェスター・シティの選手や来場者自身の様子がタブレットや空間再現ディスプレイに映し出され、360度の自由な視点から見る体験を楽しめます。
- 27型に大画面化した空間再現ディスプレイのプロトタイプ
現実世界を立体的な空間映像で再現する「空間再現ディスプレイ」の27型プロトタイプを初公開します。大画面化することで原寸大表示ができる幅が広がり、医用画像やプロダクトデザインなどをより実在感のある立体映像で再現します。ブースでは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)コンテンツ制作で活用が進む点群データや、建築、コンピューター利用設計システム(CAD)など様々な分野の3DCGコンテンツをバーチャル空間に再現するほか、ホークアイのライブスポーツデータから生成された多視点映像の視聴やバーチャルキャラクターによる新たなエンタテインメントのスタイルを提案します。
- プリビジュアライゼーション(事前映像化)制作におけるmocopiの活用
VFX※編集でカメラワークやキャラクター配置などを事前に確認できるプリビジュアライゼーション技術を、ソニーのモバイルモーションキャプチャー『mocopi』を活用して紹介します。デバイスを装着したモデルの動きと同期するCGモデルの映像が、リアルタイムで確認できるデモンストレーションです。本技術を用いて事前にシミュレーションを行うことで映像の完成度を高めるなど、制作ワークフローの合理化に貢献します。
※Visual effects(ビジュアル・エフェクツ)。映像作品において、現実には見ることのできない画面効果を実現するための技術。
- PlayStation(R)VR2およびPlayStation(R)5
これまでにない体験とゲームの世界への没入感を実現するPlayStation(R)5(PS5(TM))向け次世代バーチャルリアリティシステムPlayStation(R)VR2 (PS VR2)を展示します。PS VR2は「PS VR2 Sense テクノロジー」により、ヘッドセットの振動、視線トラッキング、3Dオーディオ、PS VR2 Senseコントローラーのアダプティブトリガー、ハプティックフィードバックなど様々な機能を搭載しています。ブースではPS VR2や、PS5のゲーム体験を提供するとともに、PS5向けアクセサリー群を展示します。
Evolving Mobility Experience
- ソニー・ホンダモビリティ
「多様な知で革新を追求し、人を動かす」というパーパスを掲げるソニー・ホンダモビリティのプロトタイプを展示します。
ソニー・ホンダモビリティの取り組みは同社の専用サイトをご確認ください。
ソニー・ホンダモビリティ専用サイト
https://shm-afeela.com/
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202301/23-001/
概要:ソニー
詳細は www.sony.co.jp をご覧ください。
Source: Sony
セクター: IT, デジタル
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
ソニー独自のマイクロサージャリー支援ロボットを開発
2024年05月09日 18時00分
ソニーグループ、寄付いただいたエンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)を迎える「aibo の里親」の募集を開始
2024年02月06日 11時00分
ソニー、CES(R) 2024 出展について発表
2024年01月09日 13時00分
ソニー、世界最高のノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスヘッドホン『WF-1000XM5』発売
2023年07月25日 11時00分
ソニーグループ、冷温の自動切り替え機能を新搭載したウェアラブルサーモデバイス『REON POCKET 4』を発売
2023年04月20日 15時00分
ソニー、画質・音質ともに進化したMini LEDバックライト搭載の液晶テレビ『X95L』シリーズなどエンタテインメント機能を強化した6シリーズ22機種の4Kテレビを発売
2023年04月10日 14時00分
ソニーのデザイン部門がステラワークスとデザインイベント「NYC×DESIGN Festival」に出展
2023年03月28日 13時00分
ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ、役員人事のお知らせ
2023年03月15日 17時00分
ソニー、CDPが主催する気候変動の調査において最高評価を獲得
2023年03月15日 12時00分
ソニー、「2023 World's Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」の1社に選定
2023年03月14日 09時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
HKTDC's April lifestyle fairs open today
2025年04月27日 20時42分
米国株式アクティブ残高9年連続世界No.1ティー・ロウ・プライス[1] R&Iファンド大賞2025最優秀ファンド賞を受賞
2025年04月25日 15時15分
Honda、2025年3月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年04月24日 15時15分
トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
トヨタ、2024年度 販売・生産・輸出実績を発表
2025年04月24日 13時35分
アリックスパートナーズ、中国自動車市場の最新調査を発表
2025年04月23日 13時00分
New Trading Bot Pivozon Targets Gold Traders Using Hourly Chart Strategies
2025年04月22日 16時00分
Meerkat ($MERK) introduces utility-focused meme ecosystem with staking, gaming, and AI features
2025年04月22日 12時00分
富士通と理研、世界最大級の256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発
2025年04月22日 11時00分
PerfectSwell(R) Zion、建設開始へ
2025年04月22日 10時00分
Dubai Sees Launch of Litepips as Avenix Fzco Brings AI to Commodity Trading
2025年04月20日 16時00分
FXSpire Debuts in Dubai as Forex Traders Seek Smarter Tools Amid Global Uncertainty
2025年04月18日 22時00分
FXiBot Launches with a Precision Strategy for GBP/USD Trading
2025年04月18日 21時00分
JERA Cross とのぞみエナジーとの特定卸供給に関する基本契約締結とHourly Matching による電力供給の開始について
2025年04月17日 15時00分
Fiskl and Airwallex Transform SME Finance with AI
2025年04月17日 14時00分
MHIEC、東京都下水道局から汚泥焼却設備再構築工事を受注
2025年04月17日 11時30分
富士通、世界トップレベルのデータセンター電力使用効率実現に向け、Supermicroおよびニデックと協業
2025年04月17日 10時30分
FXDyno's AI-Powered Wave Trading Set to Redefine Gold Trading
2025年04月16日 20時00分
'The Sound of Chunhyang Opens the World' - The 95th Namwon Chunhyang Festival to Kick Off on April 30
2025年04月16日 16時30分
LEXUS、新型「ES」の上海モーターショー2025での発表に先立ちデザインの一部を公開
2025年04月16日 13時30分
もっと見る >>