2024年12月23日 10時30分

Source: Fujitsu Ltd

富士通など、モダナイゼーションに特化したファイナンスサービスを提供開始
高額な初期費用の一括払いや新旧システム費用の二重支払いなどの課題を解決しモダナイゼーションを推進

東京, 2024年12月23日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(注1)(以下、富士通)と東京センチュリー株式会社(注2)(以下、東京センチュリー)、および両社が出資(東京センチュリー80%、富士通20%)するFLCS株式会社(注3)(以下、FLCS)は、モダナイゼーションにおける高額な初期費用の一括支払いや新旧ステム費用の二重支払いといった費用面での課題を解決し、企業や組織におけるモダナイゼーションを一層推進させるため、「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」(以下、本サービス)を、2024年12月23日より提供開始します。

経済産業省が指摘する「2025年の崖」が迫る中、老朽化・複雑化した既存の基幹システムを最新化するモダナイゼーションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す企業や団体にとって喫緊の課題となっています。一方、多くの企業が、モダナイゼーションにおいて、大規模で複雑な既存システムの理解と解析を必要とする技術的難易度の高さや人材不足に加え、システム導入時の初期費用の負担やシステム移行時の新旧システムの並行稼働に伴う費用の二重支払いといった費用面での課題を抱えており、計画通りにモダナイゼーションを推進できていない状況です。

これらの課題解決のため、このたび、東京センチュリーの「金融×サービス×事業」を融合した独自のビジネスモデルで蓄積したファイナンス支援での知見と、富士通のモダナイゼーションに関する豊富な知見や実績に加えて、FLCSのIT機器領域における多様なニーズに適応したファイナンスサービスの提供ノウハウを活用し、お客様の要望に応じて、富士通と東京センチュリー、もしくは富士通とFLCSから本サービスを提供します。初期費用の平準化や新旧システム費用の二重支払い回避などを実現することで、お客様のモダナイゼーションを強力に推進します。

「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」の概要

モダナイゼーションに関する開発や構築費用に加え、ハードウェアやソフトウェア、ライセンス、ミドルウェア、保守、運用、サポート費用などに渡る全フェーズに必要となる費用を対象に、月額課金や従量課金、段階的に費用を増減させるなど、お客様のニーズに合わせた支払い形態を選択することができます。本サービスは、以下4つの特長があります。

1. モダナイゼーションに伴うすべての初期費用を平準化

これまで一括での支払いが必要だったハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなど、システムのモダナイゼーションに伴う初期費用を平準化することで、高額な初期費用の負担によるキャッシュフローの悪化を防ぐことができます。

発生する初期費用を平準化2. 新旧システム費用の二重支払い回避

従来、現行システムから新システムへの移行費用は、作業発生時にその都度支払う必要があり、現行システムの運用費用と新システムへの移行導入時の初期費用の二重支払いの負担が課題となっていました。本サービスにより、新システムにかかる費用は、新システムへの移行後からの支払い開始とすることで、新旧システム費用の二重支払いを回避できます。

新旧システムでの費用重複を避け、移行時から月額支払い開始3. 契約や支払いを一本化し、管理業務負荷を軽減

機器の調達やシステム開発など、発注先が複数にまたがることから、契約や資産、減価償却といった管理業務が煩雑化し、多大な時間を要していました。契約窓口や支払いの一本化を実現することで、管理業務の作業負荷を軽減することができます。

4. モダナイゼーション移行元システム費用の段階的な減額

現行システムは移行工程ごとの細かな発注や検収が難しいことから、全期間固定金額での契約が主流となっています。本サービスのオプションとして、モダナイゼーションの移行状況に合わせて、現行システムの費用設定を見直しすることで、段階的に費用を減額できます。

移行状況に合わせて発生する費用を段階的に減額

東京センチュリーグループと富士通グループは、2021年からデジタル領域におけるビジネス拡大に向けた協業を開始し、お客様の支払い方法の多様化に合わせて、事業投資リスクの軽減や、事業計画に合わせたファイナンスサービスを提供してきました。そしてこのたび、お客様の要望に応じて、富士通と東京センチュリー、もしくは富士通とFLCSから本サービスを提供し、さらに今後、自治体や官公庁向けに対応したサービスおよびクラウドシフト加速に向けたサービスの拡充も図ることで、お客様のモダナイゼーションを強力に推進し、DX実現に貢献していきます。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2024/12/23-1.html 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


富士通、ANA X、東芝データ、川崎市、市民の環境行動によるCO2削減量を環境省のデータベースを用いて可視化する国内初の実証実験を開始
2025年02月25日 10時00分
 
富士通、機密性の高いデータを安心安全にプライベート領域で管理し、オンデマンドに生成AIを利活用可能な「Fujitsu クラウドサービス Generative AI Platform」を提供
2025年02月13日 10時20分
 
富士通と横浜国立大学、スーパーコンピュータ「富岳」を利用して、台風に伴う竜巻の予測を可能にする気象シミュレーションを世界で初めて実現
2025年02月12日 11時20分
 
富士通、世界最大のコネクティビティ関連展示会「MWC Barcelona 2025」に出展
2025年02月05日 14時30分
 
富士通、最適なモダナイゼーションの計画策定を生成AIで支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供開始
2025年02月04日 10時40分
 
富士通と東海国立大学機構、宇宙天気予測技術開発の月探査への適用に向けて、JAXAと共同研究を開始
2025年02月03日 10時40分
 
富士通、スペイン大手の労働災害・疾病相互保険会社ASEPEYO様の保険給付に関わるシステムのモダナイゼーションを支援
2025年01月30日 12時00分
 
富士通、高知信用金庫様の勘定系システムにおけるモダナイゼーションプロジェクトを開始
2025年01月29日 10時00分
 
Sustainable Shared Transportと富士通、業界の垣根を越えた物流効率化に向け、あらゆる荷主企業・物流事業者に共同輸配送のオープンプラットフォームを活用したサービスを提供開始
2025年01月27日 10時30分
 
日本総合研究所と富士通が、三井住友銀行のシステムバージョンアップに生成AIを用いた共同実証で生産性向上を実現
2025年01月23日 10時15分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>