TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年03月29日 11時30分
Source:
Toyota Motor Corporation
「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」へのマツダ参画について
豊田, 2023年03月29日 - (JCN Newswire) - 次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(以下、本研究組合)とマツダ株式会社(以下、マツダ)は、本研究組合へマツダが参画したことを発表しました。本研究組合は、ENEOS株式会社、スズキ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、および豊田通商株式会社によって2022年7月1日に設立されました。このたびのマツダの参画によって参加企業は7社となります。
本研究組合は、カーボンニュートラル(以下、CN)社会実現のため、バイオマスの利用、および効率的な自動車用バイオエタノール燃料の製造に関する技術研究を推進しています。2022年10月25日には、福島県大熊町と「企業立地に関する基本協定」を締結し、地域の諸課題に対し迅速かつ的確な解決に向けた取り組みを開始しました。そしてこの度、本研究組合がCN実現の多様な選択肢の一つとして推進する、バイオエタノール燃料の製造技術の向上や、製造時に発生するCO2の活用に関する研究などが、マツダが推進する、マルチソリューション戦略の選択肢を拡げる考えと一致し、マツダの本研究組合への参画に至りました。
マツダの技術研究を担当する首席研究員 山下 洋幸(やました ひろゆき)は、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合からお声かけいただき大変光栄です。本研究組合の下で各社と共にバイオエタノール燃料の製造技術などの研究開発を推進し、CN社会実現に向けた有力な選択肢であるCN燃料の可能性拡大に尽力してまいります」と述べました。
また、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 理事長 中田 浩一(なかた こういち)は、「CN燃料は、CN社会を実現するためのエネルギーとして有力な選択肢の一つです。CN燃料の知見・技術を積み重ねてきたマツダに新たな仲間として加わっていただき、本研究組合はバイオエタノール燃料の製造技術、その際に発生するCO2の活用などについての研究をさらに進めてまいります」と述べました。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38998746.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
トヨタ・モビリティ基金、交通事故死傷者ゼロを目指す「タテシナ会議」の分科会活動、取り組みの進展と今後の方向性を確認
2025年02月07日 13時40分
TOYOTA、ハイエース(バン)に特別仕様車を設定
2025年02月07日 13時40分
トヨタ、2025年3月期 第3四半期決算を発表
2025年02月05日 13時30分
トヨタ、上海市とカーボンニュートラルに関する包括的提携契約を締結
2025年02月05日 13時30分
トヨタ、米国ノースカロライナ州での車載用電池工場稼働開始
2025年02月05日 13時30分
トヨタ、2024年 年間(1月-12月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年01月30日 15時00分
スズキ、ダイハツ、トヨタ、商用軽バン電気自動車の導入時期を決定
2025年01月29日 13時30分
トヨタ、2024年11月 販売・生産・輸出実績を発表
2024年12月25日 13時30分
トヨタ、燃料電池および水電解装置の生産計画が経済産業省の「GXサプライチェーン構築支援事業」に認定
2024年12月18日 13時50分
トヨタ、2024年10月 販売・生産・輸出実績
2024年11月28日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOYOTA、ハイエース(バン)に特別仕様車を設定
2025年02月07日 13時40分
トヨタ・モビリティ基金、交通事故死傷者ゼロを目指す「タテシナ会議」の分科会活動、取り組みの進展と今後の方向性を確認
2025年02月07日 13時40分
Winvest Group Powers Web3.0 Expansion with Multi-Channel Financing
2025年02月06日 23時30分
RentFi Launching, Making Real Estate Investment Available to Everyone
2025年02月06日 17時00分
マツダ、2025年度の参加型ブランド体験イベント「MAZDA FAN FESTA」の計画を発表
2025年02月06日 11時40分
富士通、世界最大のコネクティビティ関連展示会「MWC Barcelona 2025」に出展
2025年02月05日 14時30分
三菱造船、低圧液化CO₂内航輸送船の基本設計承認(AiP)を船級協会から取得
2025年02月05日 14時30分
トヨタ、米国ノースカロライナ州での車載用電池工場稼働開始
2025年02月05日 13時30分
トヨタ、上海市とカーボンニュートラルに関する包括的提携契約を締結
2025年02月05日 13時30分
トヨタ、2025年3月期 第3四半期決算を発表
2025年02月05日 13時30分
KKR、富士ソフトに対する第2回公開買付価格を1株9,850円に引き上げ
2025年02月04日 23時00分
QSEC-CEE 2025 Concludes with Breakthroughs in Quantum Cybersecurity
2025年02月04日 21時00分
富士通、最適なモダナイゼーションの計画策定を生成AIで支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供開始
2025年02月04日 10時40分
国立長寿医療研究センターとエーザイ、認知機能低下リスクの低減と栄養に関するガイダンス、および 宅配食/ミールキット開発の手引きを作成し、食品関連企業へ提供開始
2025年02月03日 10時40分
富士通と東海国立大学機構、宇宙天気予測技術開発の月探査への適用に向けて、JAXAと共同研究を開始
2025年02月03日 10時40分
Honda、2024年12月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年01月30日 15時00分
トヨタ、2024年 年間(1月-12月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年01月30日 15時00分
三菱重工サーマルシステムズ、2024年度省エネ大賞で「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
2025年01月30日 14時00分
三菱造船、インドネシア海上保安機構向けの巡視船を受注
2025年01月30日 12時00分
富士通、スペイン大手の労働災害・疾病相互保険会社ASEPEYO様の保険給付に関わるシステムのモダナイゼーションを支援
2025年01月30日 12時00分
もっと見る >>