TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年02月05日 10時00分
Source:
NEC Corporation
NECとビー・ビー・バックボーン、プライベートLTE(sXGP)システムの販売と関連サービスの提供を開始
信頼性の高いプライベートLTEを免許不要で手軽に実現
東京, 2020年02月05日 - (ACN Newswire) - 日本電気株式会社(本社:東京都港区、以下NEC)とビー・ビー・バックボーン株式会社(本社:東京都港区、以下BBバックボーン)はsXGP (注1)に対応したプライベートLTEシステムおよび関連サービスの提供を、2020年2月25日から開始します。
プライベートLTEは、企業・団体などが自ら運用する専用のローカル無線通信ネットワークの一つで、LTE方式を用い、病院や工場・倉庫などで特定の用途向けに独自のLTEネットワークを構築することができます。
プライベートLTEのうち、1.9GHzの周波数帯を使用した自営通信用TD-LTE規格(注2)であるsXGPは、無線免許の申請や無線従事者の設置が不要で手軽に利用開始できることで注目されています。NECは2019年7月にsXGP対応のアクセスポイント(AP)およびAPコントローラを開発(注3)しましたが、このたびBBバックボーンと共同でSIM情報をスタンドアロンのAPコントローラにも提供できる新方式を開発し、本方式を適用したプライベートLTEシステムおよび関連サービスを提供します。
NECはsXGP対応APとAPコントローラについて、2022年度までに累計1,000システム以上の提供を目指します。また、BBバックボーンは、sXGPシステムに対応するサービスを提供中ですが、今回販売開始するNECの新システムにも対応します。
両社の役割は以下のとおりです。
NEC:
sXGP対応APおよびAPコントローラと、それらと連携するPBX/キーテレフォンシステム、産業用デバイス(2020年度予定)、プロフェッショナルサービス(現地調査、無線回線設計、機器セットアップなど)まで、エンドツーエンドでソリューションを提供。
BBバックボーン:
sXGP用SIMの開発・調達・契約、SIM情報管理・流通管理、公衆回線サービス(MVNO)および閉域網回線サービスを提供。
本システムの特長は以下の通りです。
1. APコントローラの負荷を軽減し、システムの可用性を向上
APとAPコントローラ間で通信する制御信号パケットとデータ信号パケットのうち、データ信号パケットについて、APコントローラを介さずに直接LANを通じてアプリケーションサーバと通信する「ローカルブレークアウト機能」を搭載。これによりAPコントローラの処理負荷を軽減して、sXGPシステム全体の可用性を向上。
2. AP間の同期により、工事費を削減
TD-LTEではGPS信号を各APに接続し、AP間のシステム同期と周波数の精度確保が必要だが、本システムでは、GPSアンテナに接続したマスターAPと近くのAPがsXGP無線信号に同期する「Air同期機能」を搭載。これにより全APへのGPS信号の接続が不要になり、工事費の削減が可能。
3. APコントローラと主装置の一体化により、工事・保守の簡易化と省スペース化を実現
小規模ネットワーク向けにAPコントローラ機能を有する「アプリケーションユニット」を2020年度にリリース予定。本ユニットをNECのキーテレフォンシステム(主装置)に搭載することが可能で、工事や保守が簡易になり、設置場所の省スペース化も実現。
また、NECとBBバックボーンが共同で開発したSIM情報提供方式の特長は以下の通りです。
1. ARIB STDにて定義されたIMSI管理への対応
SIMに書き込まれているIMSI(注4)情報については、ARIB STD(注5)にて管理方法が定義されており、厳格な管理運用が必要。これをBBバックボーンのキャリアグレードの運用ノウハウにより実現。
2. SIM情報はスタンドアロンのシステムにも提供可
SIM情報はネットワーク経由での提供が基本ですが、オンプレミス型のAPコントローラで、かつ外部ネットワークとの接続がないシステムで利用可能なため、USBメモリによる提供にも対応。
NECは、2020年度までの3カ年の中期経営計画「2020中期経営計画」のもと、ネットワークの強みを活かした新たな領域におけるサービス事業を推進しています。本システムの提供により、ネットワークを柔軟に活用し、人・モノが生み出すデータを産業の枠を超え賢くつなぐ 「NEC Smart Connectivity」(注6)の提供を加速し、新たな社会価値を創造していきます。
BBバックボーンは、2002年2月に光ファイバーの調達や敷設を主な事業として設立されました。この取り組みで、移動体通信事業者をはじめとする各電気通信事業者との相互接続や卸役務提供を受けての再販など、所要の機能提供を図ります。また、sXGP方式の普及促進において電気通信事業者の立場から積極的な取り組みを行っていきます。
今回の取り組みに関する両社のコメントは以下のとおりです。
NEC シニアエグゼクティブ 渡辺 望
sXGPを利用することで、信頼性の高いLTE技術を免許不要で手軽に導入することが出来ます。今回BBバックボーンと協業することで、課題であったSIM情報管理を強化することができます。NECが保有するIT/ネットワークの技術力、ノウハウ、全国規模のエンジニアリングリソースなどの「総合力」を生かし、このソリューションの提供を通して、お客様の業務プロセスの改善を行っていきたいと考えています。
BBバックボーン 専務取締役 播口 仁朗
自営無線方式の簡便さとLTE方式の汎用性を併せ持つプライベートLTE「sXGP」は、法人特有のお客様ごとに異なる利用シーンやニーズを実現できる新技術です。BBバックボーンは、通信事業者として長年培ってきた技術をベースに、法人のお客様に安心してお使いいただける高品質かつ高セキュリティなsXGPサービスを提供しています。NECとの協業を通して、キャリアグレードの運用ノウハウを活かして、sXGPの拡大・発展に寄与していきたいと考えています。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202002/20200205_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: IT
Copyright ©2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
新着プレスリリース
Soligenix's Leadership Aims to Drive Growth in Rare Disease Markets in 2025 and 2026
2025年02月22日 04時50分
Alexis Mc Allister Announces as Jeton's Latest Brand Ambassador
2025年02月21日 23時00分
Honda、CB1300シリーズの最終モデル「CB1300 SUPER FOUR Final Edition」などを発売
2025年02月21日 12時50分
三菱重工、公式Instagram開設のお知らせ
2025年02月21日 12時40分
Honda、新型小型ビジネスジェット機「HondaJet Echelon」の型式認定用テスト機製造を開始
2025年02月21日 10時40分
HKTDC strengthens local competitiveness and global connections
2025年02月20日 16時59分
エーザイ、優れた人的資本経営・情報開示に取り組む企業として「人的資本リーダーズ 2024」「人的資本経営品質 ゴールド」に2年連続で選出
2025年02月20日 15時00分
KKR、富士ソフトに対する第2回公開買付けを完了
2025年02月20日 14時00分
三菱重工、バーレーンで天然ガス焚きGTCC発電設備が運転開始
2025年02月19日 14時30分
Honda、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」ブース出展概要について発表
2025年02月19日 12時00分
Honda、次世代燃料電池モジュールの仕様、スペックを世界初公開
2025年02月19日 10時00分
大阪ガスと三菱重工、e-methaneのクリーンガス証書移転・管理を可能とするデジタルプラットフォーム「CO₂NNEX」の大阪・関西万博での導入に向けた運用開始について
2025年02月18日 11時30分
Hola Prime Now Offers Immediate Funding with Instant Account
2025年02月18日 10時00分
Move Digital Announces Strategic Expansion into Robotics Manufacturing
2025年02月18日 09時00分
Holiverse Brings Space History to a Global Audience with Lunar Constitution Mission
2025年02月17日 18時20分
三菱商事など、GPU計算力リモート提供の共同実証実験を開始
2025年02月17日 13時45分
三菱重工マリタイムシステムズ、防衛省向け音響測定艦「びんご」の命名・進水式を実施
2025年02月17日 13時40分
China Medical System (867.HK) is Included in the S&P Global Sustainability Yearbook 2025
2025年02月14日 21時00分
トヨタ、「新型燃料電池システム」を開発
2025年02月14日 13時30分
アリックスパートナーズ、 「ディスラプション・インデックス2025年版」を発表
2025年02月14日 10時00分
もっと見る >>