2015年12月24日 11時00分

Source: OKI

OKI、コンタクトセンターシステムの「CTstage(R)ユーザー会」設立

東京, 2015年12月24日 - (JCN Newswire) - OKIは、このたび国内No.1※1のシェアを誇るIPコンタクトセンターシステム「CTstage(R)シリーズ」の導入企業を対象とした「CTstageユーザー会」を2015年12月24日に設立します。「CTstageシリーズ」の商品・サービスの導入企業同士による相互交流を通じ、コンタクトセンターの業務改革に貢献するとともに、導入企業の声をITプラットフォームである「CTstageシリーズ」に取り込むことにより、コンタクトセンター市場のよりいっそうの拡大を目指します。

近年、スマートフォンの活用等に見られる情報化社会を迎え、より多くの知識や経験をもつ消費者に対応するコンタクトセンターは、企業における顧客接点としてますます重要性を増しています。また、今後オムニチャネル※2対応をコンタクトセンターにおいて実現しようとする新しい市場の動きもあり、企業にとってより必要不可欠な役割を担う業務となっていきます。

1996年に業界初のCTIシステムとして登場した「CTstage」は、開発当初から一貫して顧客視点に立った扱いやすさを追及し、導入企業の要望を聞きながら、日本のコンタクトセンター運用に則した機能強化を重ねてきました。その結果、国内シェアNo.1のコンタクトセンターシステムとして、市場に認められるまでに成長しました。

「CTstageシリーズ」の導入実績は、機能の多さに留まらず、それらの機能をどのように活用するかという導入企業による様々な運用の工夫にも支えられています。また、そのような経緯から近年では多くの導入企業から、「CTstageシリーズ」を採用した他社がどのようにシステムを運用し、成果を挙げているのかを教えて欲しい、今後の業界がどのように進化していくのか知りたい、という声が多く寄せられています。

そこでOKIは、こうした導入企業(コンタクトセンター運用部門)の声にお応えし、このたび「CTstageユーザー会」を設立することとしました。「CTstageユーザー会」は、国内において「CTstageシリーズ」の商品・サービスを利用されているさまざまな業種業態の導入企業の相互交流や情報共有の機会を提供し、それぞれ同業他社のシステム活用事例や先進的な取り組み、コンタクトセンターの共通課題となりつつある人材不足や育成手法、離職防止を含めた雇用問題など、他社が持つ経験やノウハウの共有および、業界の方向性についての議論を大きな目的として、今後、積極的に活動してまいります。

【主な活動内容(予定)】
(1) 年次総会(年1回開催)、分野別の分科会によるユーザー相互間の情報・意見交換の促進
(2) 会員様専用ウェブサイトでの事例、業界の動きなどの情報提供
(3) 定期的なメールマガジン配信によるイベントなどの案内

【「CTstageユーザー会」への入会について】
「CTstageシリーズ」の商品・サービスをご利用いただいているお客様を対象とします。OKIの商品ホームページで申し込みを受け付けています。

【リリース関連リンク】
「CTstageシリーズ」紹介サイトおよびユーザー会への申し込み
http://www.oki.com/jp/ctstage/

【用語解説】
※1: 国内シェアNo.1
出典: IDC Japan(2015年7月)2015年 国内ユニファイドコミュニケーション/コラボレーション市場 ベンダー競合分析(J15440102)
※2: オムニチャネル
実店舗やネットストア、モバイルなどを問わず、様々な販売チャネル/流通チャネルから問い合わせや購買ができる環境を実現すること。利用者がいつでも、どこからでも問い合わせや買い物ができるようにすることで、CS(Customer Satisfaction:顧客満足)や売上の向上を目指す取り組み。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.oki.com/jp/press/2015/12/z15083.html

概要:沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 http://www.oki.com/jp/

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報部 山本
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
通信システム事業本部
企業ネットワークシステム事業部 CTstageビジネスユニット
URL: https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=043j

Source: OKI
セクター: メディア, IT, IT・インターネット

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


NEC・OKI・産総研・豊田通商など、複数のAIが互いの利害を自動調整するための検証環境が国際業界団体「IIC」から承認
2019年08月21日 13時10分
 
OKIのパーソナルコンピューター「if800モデル30」が情報処理技術遺産に認定
2016年03月30日 11時10分
 
OKI、4月1日付け組織改正と人事異動のご案内
2016年03月17日 10時15分
 
OKI、菅野美穂さん出演の企業イメージTVCMを3月13日より放映開始
2016年03月10日 11時00分
 
OKIデータ、役員の異動について
2016年02月29日 11時05分
 
OKIデータ、組織改正および人事異動のご案内
2016年02月29日 11時05分
 
OKI、役員の異動について
2016年02月29日 11時05分
 
OKI、4月1日付け組織改正と人事異動のご案内
2016年02月29日 11時05分
 
OKI、代表取締役の異動に関するお知らせ
2016年02月24日 10時05分
 
OKIセンサデバイス、本社を山梨県甲府市に移転
2016年02月22日 10時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>