ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2023年01月23日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、量子シミュレータを活用したRSA暗号の安全性評価に成功
東京, 2023年01月23日 - (JCN Newswire) - 当社は、量子コンピュータによる既存暗号解読の懸念に対し、自社開発の39量子ビットの量子コンピュータシミュレータ(以下、量子シミュレータ)を活用し、現在普及しているRSA暗号(注1)の安全性を定量的に評価する実験を2023年1月に実施し、安全性評価に成功しました。
実験では、RSA暗号を解読する量子アルゴリズムであるショアのアルゴリズム(注2)を量子シミュレータ上に実装し、必要なリソースを定量的に評価した結果、現在一般的な鍵長(注3)2,048ビットのRSA暗号の解読には、およそ1万の量子ビットと、およそ2兆2,300億の量子ゲートもの膨大な規模を有する誤り耐性量子コンピュータが必要なことが判明しました。これは、試算すると約104日の間、量子ビットを誤りなく保持する必要があり、現状、このような大規模かつ長時間にわたり安定稼働する量子コンピュータの実現は短期的には困難であることから、RSA暗号がショアのアルゴリズムに対して安全であることが定量的に証明できました。
当社は今後、量子コンピュータが暗号の安全性にもたらす影響を継続的に調査するとともに、2023年度第1四半期までに量子シミュレータを40量子ビットまで拡張するほか、材料分野などでの活用を見据えて、国立研究開発法人理化学研究所(注4)様の協力のもと、2023年度中に64量子ビットの超伝導量子コンピュータの実現を目指します。
当社は、本成果の一部を、2023年1月24日(火曜日)から1月27日(金曜日)まで福岡県北九州市およびオンラインにて開催される「2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)」にて発表します。
背景
インターネットにおける標準暗号の一つであるRSA暗号は、データの秘匿性や完全性を保証する技術として、オンラインショッピングにおけるクレジットカード情報の送受信や、SNSにおけるメッセージ交換の際など、世界中で広く利用されています。RSA暗号が鍵として使用する巨大な合成数には素因数分解が困難な特性があり、現在のコンピュータによる素因数分解記録が829ビット(注5)であることから、将来の計算能力の向上などを考慮して、鍵長2,048ビットのRSA暗号の利用が推奨されています。
一方で、理想的な量子コンピュータ(注6)を用いた場合、巨大な合成数であっても容易に素因数分解が可能なことが知られており、長期的にはRSA暗号から耐量子計算機暗号などの代替技術への移行が必要とされています。しかし、2,048ビットの合成数を実際に素因数分解する量子コンピュータについては、実験事例が少ないなどの理由から計算リソースの見積もりが難しく、代替技術への移行時期の明確化も困難でした。
量子シミュレータを用いたRSA暗号の安全性評価について
上記の課題に対し、当社は、2022年9月に開発した39量子ビットの量子シミュレータを用いて、RSA暗号の安全性を確認するため、素因数分解の実験を行いました。
実験では、入力された合成数を素因数分解する量子回路を生成する汎用的なプログラムをショアのアルゴリズムを用いて実装し、量子シミュレータ上において素因数分解の実験を行った結果、9ビットのRSA型合成数(2つの異なる奇素数)であるN=15からN=511までの96個の素因数分解に成功し、汎用的なプログラムが正しい量子回路を生成できることを確認しました。
さらに、上記の汎用的なプログラムを用いて、10ビットから25ビットのいくつかの合成数を素因数分解する量子回路を実際に生成し、その計算リソースから2,048ビット合成数の素因数分解に必要な量子回路の計算リソースを見積もった結果、2,048ビットの合成数を素因数分解するにはおよそ1万量子ビットに加え、ゲート数がおよそ2兆2,300億、深さ(注7)がおよそ1兆8,000億の量子回路が必要なことが判明しました。これは、試算すると約104日の間、量子ビットを誤りなく保持する必要があり、現時点では、これほど大規模かつ長時間にわたり安定稼働する量子コンピュータを短期的に実現することは困難であることから、RSA暗号がショアのアルゴリズムに対して安全であると定量的に証明できました。
なお、本実験では、スーパーコンピュータ「富岳」(注8)のCPU「A64FX」の高速性と当社の大規模並列計算技術を活かした、世界最速レベルの量子コンピュータシミュレータシステムを使用しました。「A64FX」を搭載した512ノードの「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX700」で構成されたクラスタシステムに加え、新規に開発した量子ビットの状態情報の再配置を自動で効率的に実行する技術を使用することで、64ノードで再配置を行わない場合と比較して100倍以上の高速化を達成し、従来16時間を要していたN=253の素因数分解を463秒で実行しました。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/01/23.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
Intelligent Joy Limited Signs MOU with Smart IR and CLS Press to Collaborate on AI-Driven Investor Relations Platform
Apr 09, 2025 14:57 JST
MHIEC Completes Refurbishment of Core Facilities of Waste-to-Energy Plant in Miyazaki City
Apr 09, 2025 14:19 JST
NEC Face Recognition Ranks First in NIST Accuracy Testing
Apr 09, 2025 11:09 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
4/11/2025 11:29:00 AM JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
4/11/2025 9:07:00 AM JST
Sonofai revolutionizes frozen tuna inspection with new device incorporating Fujitsu AI tech
4/9/2025 10:30:00 AM JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
4/3/2025 10:10:00 PM JST
Fujitsu and Macquarie University partner to help address critical shortage of machine learning engineers
3/31/2025 9:28:00 AM JST
Fujitsu and FICO partner to accelerate digital transformation in financial services
3/19/2025 10:30:00 AM JST
MOL and Fujitsu leverage AI for efficient crew replacement planning
3/12/2025 1:53:00 PM JST
More Press release >>