ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2021年11月26日 17時00分
Source:
Moonstake
Moonstake WalletがShiden(SDN)のステーキングに対応
シンガポール, 2021年11月26日 - (JCN Newswire) - Moonstakeは、ウェブ版ウォレット、モバイルウォレットにおいて、Shiden NetworkのSDNトークンのステーキング対応を開始しました。今年9月に、SDNトークンの送受信対応を開始し、今回、Shiden Networkのステーキングへの対応が始まりました。今回のステーキング対応に伴い、MoonstakeはShiden Networkの世界初のバリデーターグループのひとつとなりました。Cosmos、IRISnet、Ontology、Harmony、Tezos、Cardano、Qtum、Polkadot、Quras、Centrality、Orbs、IOST、TRONに続き、Shidenは、14番目に利用可能なステーキングコインとなりました。
Moonstakeは、アジア最大のステーキングネットワークを作ることを目指して、2020年にステーキング事業を開始しました。2000以上の暗号通貨に対応した、最もユーザーフレンドリーなウェブウォレットとモバイルウォレット(iOS / Android)を開発してきました。2020年8月に本格的な運用を開始した後、Moonstakeのステーキング資産総額は18億ドルに達するまでに急成長し、Moonstakeは世界的に見てもトップ10のステークスプロバイダーの1つになることができました。本年3月よりMoonstakeは、新たに立ち上げたDeFiプラットフォームであるMuse.FinanceとともにDeFiに正式に参入しており、Muse.Financeのコアプロダクトのリリース開始することで世界中のユーザーに高度なDeFiのアクセス環境を提供していきます。
Shiden Networkは、日本発のパブリックブロックチェーンであるAstar Network(旧Plasm)とほぼ同じコードベースで構築されており、Polkadot Networkの10分の1の規模の実験的ネットワークであるKusama Networkに接続されています。Kusamaリレーチェーンは設計上、スマートコントラクト機能をサポートしていないため、スマートコントラクト層が必要となり、それがShiden Networkが担う役割となります。これに加えて、ShidenはDeFiやNFTなどの様々な先進的なブロックチェーンアプリケーションにも対応しています。
2021年2月、Moonstakeは、Polkadotのエコシステムを拡大し、DeFiにおけるさらなる共同開発の機会を探るために、Plasm(現在のAstar Network)と戦略的パートナーシップを締結しました。このように、Astarの姉妹ネットワークであるShidenの統合は、Moonstakeのコラボレーションにとって重要なことであり、DeFi市場に浸透するための大切なステップとなります。Moonstakeは、Moonstakeウォレット内で、Shiden Networkの「DApp Store」機能を有効にし、ユーザーがMoonstakeウォレットのインターフェイス上で、他のShiden DAppsからのステーキング報酬を受け取ることができる環境作りに注力しております。現在のShiden DApp Stakingのリストはこちらからご覧いただけます:
https://portal.astar.network/#/store/discover-dapps
MoonstakeウォレットでSDNをステーキングする方法
ここでは、MoonstakeウォレットでSDNをステーキングするための簡単な3ステップをご紹介します。
●ウェブまたはモバイル(iOS / Android)でMoonstakeウォレットを登録します。
●ウォレット 画面右側にある「コインの追加」ボタンからSDNを選択し、「アセットを追加」ボタンをクリックします。
●SDNの画面にアクセスし、ステーキング情報を確認します。ステーキングタブから「ステーキング」ボタンをクリックし、数量を入力、ウォレットのパスワードを入力してステーキングを完了します。
SDNステーキングの仕組み
●最小ステーキング額が、100SDNとなります。
●SDNのロックインとステーキングに同意する
●現在、各DAppは、最大512人のユーザーに報酬を支払うことができます。
SDNステーキング報酬の獲得方法
SDNの年間報酬(APY)は、ShidenとそのDApp Storeに依存します。SDNの報酬を請求できるのはERAごとに1回で、その期間は約24時間です。請求は15日以内に行わないと、未請求の報酬は受け取れない可能性があります。報酬の請求はコントラクトオーナーまたはDappのすべてのステーカーが行うことができます。1回の申請で全員分の報酬が得られますので、あなたでなくても構いません。DAppのオーナーやステーキングプールの誰かが「クレーム」ボタンを押すと、ERAの報酬も手に入ります。
SDNアンステーキングの仕組み
トークン保有者が現在ステーキングしているSDNを送信したい場合、まずアンステークをする必要があります。SDNのアンステークにはロック期間はありません。
MoonstakeはShiden Network世界初のバリデータグループの一員になれたことを大変嬉しく思っております。ステーキングとDAppsの世界的な普及を加速していくためにも、今後Shiden Networkとのコラボレーションを是非ご期待ください。
Moonstakeについて
Moonstakeは、世界のリーディングステーキングサービスプロバイダーとして、法人及び個人向けの分散型ウォレットサービスの開発と運用を行っています。
2020年8月よりステーキング事業を本格化。世界中のユーザーから支持を集め、総ステーキング資産は18億ドル(約2000億円)に上ります。2021年6月に、世界1万5000のステーキング・プロバイダーで3位にランクインを果たしました。
これまで、Cardanoの構成組織であるEmurgoやTRON、NEOら主要ブロックチェーンを含め、約30のパートナーシップを通じたビジネスやエコシステム拡大を図ってきました。2021年5月には、シンガポール証券取引所の上場企業”OIO Holdings Limited”の100%子会社となり、一層の事業の拡大と信頼性の向上に努めています。
https://moonstake.io/ja/
Astar Network(旧Plasm)およびShiden Networkについて
Astar Network(旧Plasm)はパブリックブロックチェーンの直⾯している⼤きな課題であるインターオペラビリティとスケーラビリティの解決を目指す⽇本発パブリックブロックチェーンです。異なるブロックチェーンをつなぐPolkadotに接続することでこれらの問題を解決します。(ShidenはAstarと同様の機能をもち、Polkadotの姉妹チェーンであるKusamaに接続します)また、Ethereum Virtual MachineをサポートしておりEthereum上にデプロイされたスマートコントラクトをAstar Network/ Shiden Network上で使⽤することも可能です。
2021年1⽉には世界で初めてPolkadotのテストネット接続に成功、過去にはPolkadotエコシステム内で最多となる全7回の助成⾦をPolkadotの開発主体から獲得、トークン配布では約65億円相当のETHがスマートコントラクトにロックされるなどの実績を持っています。また、Binance, OKEx, Huobi, Fenbushi, HashKeyといった世界的に著名な投資家から出資を受けています。
会社名:Stake Technologies Pte Ltd
所在地:63 Chulia Street Singapore #15-1
代表者:CEO 渡邉創太
プロダクトURL:
https://astar.network/
Twitterアカウント:
https://twitter.com/AstarNetwork
※内容は変更される可能性がございます。
Source: Moonstake
セクター: Crypto, Exchange
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Connect Marketplace Hong Kong 2025 Concludes, Successfully Ushering in a New Era for MICE in the City
Apr 05, 2025 00:00 JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
Apr 04, 2025 15:56 JST
Mitsubishi Corporation Announces Corporate Strategy 2027
Apr 04, 2025 09:04 JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
Apr 03, 2025 22:10 JST
Prideone Entertainment Announces New Post-War Film to Commemorate the 80th Anniversary of World War II's End
Apr 03, 2025 07:00 JST
"GTF Advantage" Engine Achieved FAA Type Certification
Apr 02, 2025 17:41 JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
Apr 01, 2025 18:46 JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
Apr 01, 2025 18:38 JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
Apr 01, 2025 17:52 JST
NEC has developed technologies that enable a secure workflow for personalized cancer vaccines and has proven their capabilities
Apr 01, 2025 16:15 JST
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
Apr 01, 2025 14:59 JST
Mitsubishi Corporation: Development of R&D Hub "iPark Kobe" in Kobe Medical Industry City
Apr 01, 2025 14:16 JST
Eisai to Divest Rights for Pariet in China to Peak Pharma
Apr 01, 2025 13:15 JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
Apr 01, 2025 11:45 JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
Apr 01, 2025 10:51 JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
Apr 01, 2025 09:54 JST
Gome Retail Continues to Focus on Its Main Business and Actively Resolve Debt
Apr 01, 2025 02:36 JST
Cryofocus Medtech: Steady Increase in Revenue and Gross Profit with Solid R&D Expenditures in 2024
Apr 01, 2025 01:42 JST
Five NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Mar 31, 2025 15:43 JST
TANAKA Memorial Foundation Announces Recipients of Precious Metals Research Grants
Mar 31, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>