ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2021年04月19日 10時30分
Source:
Toyota Motor Corporation
トヨタ、電動車のフルラインアップ化の一環として新EVシリーズ「TOYOTA bZ」を発表
第一弾となるTOYOTA bZ4Xのコンセプト車両を中国・上海で初披露
2025年までにbZシリーズ7車種を含むEV15車種をグローバルで導入
豊田, 2021年04月19日 - (JCN Newswire) - トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は4月19日、電動車のフルラインアップ化の一環として新EVシリーズ「TOYOTA bZ(トヨタ ビーズィー)」を発表し、中国・上海モーターショーにて、シリーズ第一弾となる「TOYOTA bZ4X(トヨタ ビーズィーフォーエックス)」のコンセプト車両を初披露しました。
1. ホームプラネットの発想でSDGsに貢献 2050年カーボンニュートラル実現に向け、地球規模でチャレンジ
2018年、トヨタは、自動車会社からモビリティカンパニーへのモデルチェンジを宣言しました。誰もが同じ地球上で生活をしている中、「ホームプラネット」という視点で企業活動を推進し、安心して暮らすことができる地球を次の世代に受け継いでいく使命が私たちにはあります。こうした中、技術は人の幸せと健康に貢献するものでなければなりません。モノづくりで培った強みを活かし、CASEへの対応によるさらなる技術革新でクルマの可能性を拡げ、すべての人の移動を自由にするサービスの提供に向け取り組むとともに、これらの事業を通じてSDGsの達成に貢献したいと考えています。中でも、CASEの「E」、すなわち電動化を通じたCO2の排出量削減は地球規模の課題です。
今、2050年のカーボンニュートラルを目指す宣言が世界各国で打ち出されています。自動車産業におけるカーボンニュートラル実現には、再生可能エネルギーや充電インフラなどのエネルギー政策と、購入補助金、サプライヤー支援、電池リサイクルシステムなどの産業政策の一体的な運用が必要不可欠であり、各国政府や業界団体など様々なステークホルダーと連携した取り組みが必要です。トヨタはグローバルに事業活動を展開する上で、各国政府と、こうした電動化推進に向けた環境整備について相談しながら、ライフサイクル全体でのCO2削減に資する電動化戦略を推進してまいります。また、渉外活動がパリ協定の長期目標に整合しているかどうかのレビューと情報開示を年内に実施するなど、より多くのステークホルダーの皆様にご理解いただけるよう充実した情報開示にも努めてまいります。
2. サステナブル(持続可能)な移動手段をプラクティカル(実用的)な形で提供 CO2削減のため電動車のフルラインアップ化を推進;2025年には70車種程度へ
トヨタはこれまでもCO2排出量削減に取り組んできました。1993年には21世紀に地球に必要とされるクルマの姿を提案する「G21プロジェクト」を企画、その成果として1997年に、世界初の量産型ハイブリッドカー プリウスを導入しました。以降、「環境車は普及し、CO2削減に貢献してこそ初めて環境車としての意義がある」すなわちサステナブル(持続可能)な移動手段をプラクティカル(実用的)な形で提供するとの考えのもと、HV/PHV/EV/FCVという電動車のフルラインアップ化を推し進め、様々な選択肢を用意しています。各国・各地域で、お客様が要望される使用環境や航続距離、充電インフラの整備状況などが異なります。それぞれの事情に合わせ、お客様に「使いやすい、乗りたい」と感じて受け入れていただけるパワートレーンをご提供し、その結果、CO2排出量が削減されるということが重要です。その電動化の実績は、以下の通りです。
- 電動車販売累計は1700万台超(1997年~2021年2月末現在)
- CO2排出抑制効果は累計約1億4000万トン(1997年~2020年末現在)
- 2020年電動車のグローバル販売実績は、約195万台(トヨタ販売全体の23%、約4台に1台が電動車)
- 2010年~2019年の間で、約22%のCO2を削減(グローバル新車平均)
- 乗用車・商用車合わせHV45車種・PHV4車種・EV4車種・FCV2車種の計55車種の電動車をラインアップ(2020年末現在)
今後もお客様のニーズにお応えできるよう、2025年までに70車種程度にラインアップを拡充していきます。
3,「電動車のフルラインアップ化」の一環として2025年までにEV15車種 新EVシリーズTOYOTA bZは、2025年までに7車種を導入
トヨタは、電動車のフルラインアップ化の一環として2025年までにEV15車種を導入する計画を推進中で、そのうち新シリーズTOYOTA bZについては7車種を導入する計画です。
トヨタはライフサイクル全体でのCO2排出量削減という命題を踏まえつつ、EV導入にはEVならではの特長を生かすべきだと考えており、大きく分けて2つの方向性で導入しています。
1つは、「Mobility for All(すべての人に移動の自由を)」の実現に向け、電池のリユース・リサイクルの事業化やお客様向けのサービスなど、新しいビジネスモデルの構築を進めながら少人数・近距離の利用に焦点を置き、容量の小さな電池を搭載する超小型EVで、昨年12月に導入したC+podがこのタイプにあたります。
一方、新EVシリーズTOYOTA bZは、中国・米国・欧州など、EVの需要や再生可能エネルギーによる電力供給が多い地域で、多くのお客様に受け入れていただけることを目指しているEVです。bZはbeyond Zeroの略で、単なるZero Emissionを超えた価値をお客様にお届けしたいという想いを込めました。EV専用のプラットフォームをベースとし、以下のような特徴を有しています。
- より多くのお客様が安心して選んでいただけるよう、使用環境を考慮した航続距離
- EVならではの開放的で自由度の高い室内空間と、斬新な外観デザイン
なおTOYOTA bZシリーズについては、お客様のニーズに応じた様々な大きさ・スタイルのEVを導入することはトヨタだけでは困難であることから、それぞれ得意分野を持つパートナーの皆様と共同で開発を進めています。再生可能エネルギーを促進するエネルギー政策と連携することで、販売する各地域でお客様の選択の幅を広げ、一層のCO2排出量削減につなげたいと考えています。
4. SUBARUと共同開発、両社の強みを生かして誕生したTOYOTA bZ4X
TOYOTA bZ4Xは、TOYOTA bZシリーズ第一弾のEVで、パートナーの一社である株式会社SUBARU(以下、SUBARU)との共同開発によるSUVタイプのEVです。トヨタ、SUBARUで共同開発したe-TNGA EV専用プラットフォームを採用。電動化を得意とするトヨタ、すぐれたAWD技術を持つSUBARUが互いに強みを持ち寄り、快適かつ楽しめる走りを実現するEVとして、以下のような特徴を有しています。
- EV専用プラットフォームによる、ショートオーバーハング・ロングホイールベース化により、特徴的なスタイリングと、Dセグメントセダン並みの室内空間を実現。
- 操舵時に持ち変える必要がなく、広々としたスペースの演出にも寄与する異形ステアリングホイールと、意のままにスムーズな運転感覚をもたらすステアバイワイヤを採用。低いインストルメントパネルやステアリングホイール上方に配置したメーターによる開放感や視認性の向上とともに、更に安心・安全なドライビングに貢献。
- SUBARUと共同開発した新AWDシステムを採用。電動車ならではの素早いレスポンスを生かした安全で気持ちの良い走りと、高い走破性を実現。
- 回生エネルギーの活用に加え、停車中も賢く充電を行い、EVならではの環境性能をさらに上積みする、ソーラー充電システムを採用。冬場などでもお客様に不便を感じさせない航続距離を確保。
なお、TOYOTA bZ4Xは、日本と中国での生産を予定しており、2022年年央までにグローバルでの販売を開始する計画です。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/34997209.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Mitsubishi Power Advances Bahrain's Industrial Growth with Completion of Alba's Power Station 5 Block 4 Combined Cycle Power Plant Project
Feb 19, 2025 16:54 JST
Honda Reveals Specification for its Next-generation Fuel Cell Module
Feb 19, 2025 11:07 JST
NEC Orchestrating Future Fund invests in Aetion, a U.S.-based provider of healthcare analytics platforms
Feb 19, 2025 09:08 JST
Osaka Gas and MHI Launch CO2NNEX Digital Platform for Management and Transfer of Clean Gas Certificates for e-Methane, for Use during Expo 2025
Feb 18, 2025 13:18 JST
TOYOTA GAZOO Racing starts WEC season with Qatar challenge
Feb 17, 2025 18:45 JST
FLAT OUT IN TOKYO "Red Bull Showrun x Powered by Honda" April 2 (Wed)
Feb 17, 2025 16:21 JST
Thrilling TOYOTA GAZOO Racing one-two on Swedish snow
Feb 17, 2025 14:23 JST
Launch of Joint Demonstration Experiment of Remote Provision of GPU Computing Power
Feb 17, 2025 14:10 JST
Mazda to Strengthen Production and Sales Systems in Thailand
Feb 14, 2025 17:04 JST
Toyota Develops New Fuel Cell System
Feb 14, 2025 15:27 JST
Development of Prediction Model for Brain Amyloid-Beta Accumulation for Early Screening of Alzheimer's Disease
Feb 14, 2025 12:09 JST
Nissan, Honda and Mitsubishi Motors terminate MOU regarding consideration of tripartite collaboration
Feb 13, 2025 16:20 JST
ANA InterContinental Tokyo unveils Icon Reborn transformation
Feb 13, 2025 15:00 JST
MHI Thermal Systems Receives Top Honors on Australia's Foremost Consumer Review Platform for Two Series of Split System Air-Conditioners
Feb 13, 2025 12:47 JST
Honda Presents World Premiere of Seven Refreshed Large-size Outboard Motors at the Miami International Boat Show 2025
Feb 13, 2025 10:50 JST
Fujitsu to offer Fujitsu Cloud Service Generative AI Platform for secure and flexible enterprise data management
Feb 13, 2025 10:01 JST
ULVAC Develops Roll-to-Roll Lithium Deposition System, Unveiling at Battery Japan
Feb 13, 2025 08:30 JST
Mitsubishi Power Secures Major Gas Turbine and Services Order for Al Wahda Open Cycle Gas Turbine Power Plant in Morocco
Feb 12, 2025 16:21 JST
MHI Delivers Final 7000-Series AGT Trainset for the Astram Line
Feb 12, 2025 12:24 JST
Fujitsu and Yokohama National University achieve world's first real-time prediction of tornadoes associated with typhoons using supercomputer Fugaku
Feb 12, 2025 11:37 JST
More Latest Release >>
Related Release
TOYOTA GAZOO Racing starts WEC season with Qatar challenge
2/17/2025 6:45:00 PM JST
Thrilling TOYOTA GAZOO Racing one-two on Swedish snow
2/17/2025 2:23:00 PM JST
Toyota Develops New Fuel Cell System
2/14/2025 3:27:00 PM JST
Toyota Powers On New North Carolina Automotive Battery Plant
2/5/2025 1:59:00 PM JST
Toyota to Form Comprehensive Partnership on Carbon Neutrality with Shanghai and Establish a Company to Develop and Produce BEVs and Batteries
2/5/2025 1:56:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing Launches Evolved GR Corolla in Japan
2/4/2025 6:41:00 PM JST
Lexus Announces Global Sales Results for 2024
1/30/2025 3:52:00 PM JST
Suzuki, Daihatsu, and Toyota Decide on the Release Schedule for Mini-Commercial Van Electric Vehicles
1/30/2025 10:56:00 AM JST
Ogier's milestone Monte win crowns TOYOTA GAZOO Racing one-two
1/27/2025 5:24:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing begins WRC title bid with a legendary challenge
1/17/2025 7:53:00 PM JST
More Press release >>