ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2021年01月22日 16時00分
Source:
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
三菱重工業・バッテンフォール・シェル・ハンブルク熱供給公社の4社が独ハンブルクの水素プロジェクト推進で基本合意
東京, 2021年01月22日 - (JCN Newswire) - 三菱重工業、スウェーデンの総合エネルギー会社であるバッテンフォール社(Vattenfall)、オランダのグローバル石油会社であるシェル社(Royal Dutch Shell plc)、およびハンブルク熱供給公社の4社で構成するコンソーシアムは、ドイツのハンブルク(Hamburg)港近傍にあるモーアブルク(Moorburg、ハンブルク州)で閉鎖予定の石炭火力発電所跡地を活用し、再生可能エネルギー由来の電気を利用して水電解装置で水素を製造する、いわゆるグリーン水素を製造・供給・利用する事業の実現可能性を共同で検討することについて合意しました。100MW規模の水電解プラントを建設することに加え、将来の拡張も視野に入れて同拠点をCO2排出などの環境負荷が少ないクリーンエネルギーの中心地(グリーンエネルギーハブ)として発展させていくことを狙いとしています。
今回のコンソーシアムを組むにあたり、パートナー4社はドイツ政府のほかハンブルク州政府などからの支援を受けることを期待。エネルギーの需要と供給全体を最適化する「セクターカップリング」(注)についても検討することで合意しています。また、洋上風力などの再生可能エネルギー電源をベースに、将来的にどの程度のクリーンエネルギーを生産・供給できるかについても検討する予定であり、これに関連し、必要な水素の供給網整備や貯蔵能力などについてもさらなる検討が実施されます。現時点では、水素製造プラントの完成および運転開始は、2025年頃を見込んでいます。
パートナー4社は、欧州の公的な枠組である「欧州共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI:Important Projects of Common European Interest)」に基づく公的補助の申請を2021年上半期に行う予定です。モーアブルクの同拠点は、380kVと110kVの送電網に接続されていること、さらにその周辺港湾では海外の船舶が停泊することから、船舶向けの水素・アンモニア燃料供給の需要が見込めるなど、ハンブルク、そしてドイツ北部は、このような条件をふまえ水素製造に理想的な立地です。
現地のガス供給公社であるGasnetz Hamburgは、10年以内に港湾内に水素ネットワークを構築する計画で、すでに必要な流通インフラの整備に着手しています。また、モーアブルクにはグリーン水素の潜在的需要者が多く存在することから、モーアブルクの拠点近郊は、生産・貯蔵・輸送等に至る包括的な水素バリューチェーン構築についても適地と言えます。
モーアブルクには長年にわたりハンブルク電力会社(Hamburg Electricitäts-Werke)のガス火力発電所が稼働しており、2015年からはバッテンフォール社により石炭火力発電所が稼働していましたが、ドイツの全国的な石炭火力発電所の廃止に向けた流れの中、2020年12月に同石炭火力発電所は商業運転を停止しています。ハンブルク州とバッテンフォール社は、グリーン水素製造、そしてグリーンエネルギーハブの開発拠点として、当該用地の一部を適時整備していく予定です。
パートナー4社は、今回の共同事業において、各社固有の専門性を活かし、事業構築に貢献します。このうち三菱重工は、欧州における各種産業用・発電プラント供給実績と水電解式水素製造技術に関する知見を利用して、水素製造に関する技術・エンジニアリング分野を担います。また、需給をより最適化するため、デジタル技術を活用したメンテナンス・サービスの提供を検討します。さらに、産業顧客の水素活用プロセス最適化や地域暖房インフラへの水素製造設備のインテグレーション等も担当します。
【パートナー各社による本協定に対するコメントは以下の通り】
ハンブルク熱供給公社(Wärme Hamburg GmbH)およびガス供給公社(Gasnetz Hamburg GmbH)の監査役会会長、
ハンブルク州エネルギー・環境大臣のJens Kerstan氏:
「この協定は、エネルギー転換を行うハンブルク州にとって重要な一歩です。モーアブルクの用地では、クリーンで環境に優しいエネルギーセンターを構築すると同時に、業界における経験豊富なパートナーとグリーン水素の大規模な製造を実現したいと考えています。この計画は、私たちが今実行に移さなければいけない野心的なものであり、我々の気候に関する長期目標を達成するための大きな手段であると同時に、エネルギー転換と経済の拠点であるハンブルク州にとって大きなチャンスです。今後は、同港やムーアブルク周辺のガスパイプライン網を拡大し、水素を産業や大企業に供給します。これにより、産業の脱炭素化を実現させるでしょう。いよいよ、水素の未来が形を帯びてきており、ハンブルク州は、この分野で先頭を走っていきます。ハンブルク州政府は、この協定を支持し、ハンブルクの公社は重要な役割を果たしていきます」。
ハンブルク州経済大臣のMichael Westhagemann氏:
「私は、かねてからモーアブルクのプロジェクトの可能性を信じてきました。ハンブルクにおいて、この規模の水電解式水素製造装置に適した場所は他にありません。380kVの接続と独ブルンスビュッテルへの接続を通じて、風力発電によるグリーン電力の供給に直接アクセスすることができ、グリーン水素を実際に相当量生産する可能性があります。今回の発表が、港湾の長期的な脱炭素化とハンブルグ都市圏における競争力のある水素経済の実現に向けた大きな一歩であることを誇りに思います」。
三菱重工業エナジードメイン長の細見 健太郎常務執行役員:
「我々は、エンジニアリングとテクノロジーの専門知識を適用することで、提携企業と共にこのプロジェクトを実現したいと考えています。ハンブルクの産業構造にしっかりと組み込まれたグリーン水素ハブを構築することで、水素経済が現実のものであり、エネルギーシステムや重工業における脱炭素化に大きく貢献することをヨーロッパや世界に示しうるでしょう」。
ドイツにおけるシェル社CEOのFabian Ziegler氏:
「グリーン水素は将来、エネルギーシステムにおいて、また当社にとって非常に重要な役割を果たすことになります。当社は、洋上風力による発電から、グリーン水素製造能力の拡大、交通・輸送やその他の産業への供給・利用に至るまでの水素バリューチェーン全体の構築を目指しています。このためには、当社は強力なパートナーとともに協業しなくてはいけません。その意味で、この4社でのコンソーシアムのプロジェクトは、模範的だと信じています」。
スウェーデンの総合エネルギー会社バッテンフォール社のAndreas Regnel氏:
「再生可能な電力によるグリーン水素の製造は、産業と輸送の脱炭素化の鍵となります。当社は、今後一世代以内に、化石燃料を使わない生活を可能にしたいと考えており、再生可能エネルギーを利用した発電の開発を続けていきます。このプロジェクトでは、当社の知見と経験に加えて、水素の大規模製造を行うのに必要なインフラを有するモーアブルクの用地を提供します。こうした貢献を通じて、ハンブルグ州およびその産業が野心的な気候目標を達成することを支援できることを嬉しく思います」。
ハンブルグ熱供給公社(Wärme Hamburg GmbH)およびガス供給公社(Gasnet Hamburg GmbH)CEOのChristian Heine氏:
「水素は、単なるエネルギーの貯蔵媒体に留まらない、大きな可能性を秘めています。当社は、気候変動に影響しない、あらゆる形態の排熱源の開発と利用に力を入れていることから、水電解式水素製造に関する本計画に参画することにしました。また、モーアブルクの既存設備や、他の再生可能エネルギーの活用について、評価していきます。モーアブルクは、再生可能エネルギーの革新的な都市拠点としての可能性を秘めています」。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/210122.html
概要:三菱重工業株式会社
詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。
Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
More Latest Release >>
Related Release
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
4/17/2025 2:44:00 PM JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
4/15/2025 10:46:00 AM JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
4/10/2025 4:23:00 PM JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
4/10/2025 2:17:00 PM JST
MHIEC Completes Refurbishment of Core Facilities of Waste-to-Energy Plant in Miyazaki City
4/9/2025 2:19:00 PM JST
MHI Establishes Branch Office in Perth, Western Australia, Focused on Decarbonization Business
4/7/2025 2:40:00 PM JST
"GTF Advantage" Engine Achieved FAA Type Certification
4/2/2025 5:41:00 PM JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
4/1/2025 11:45:00 AM JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
4/1/2025 10:51:00 AM JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
4/1/2025 9:54:00 AM JST
More Press release >>