ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年12月17日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通研究所、ヒトやモノなどのデータの一つひとつが持つ特徴的な因果関係を発見する技術を開発
個々の患者が持つ特徴的な遺伝子や顧客一人ひとりに適したプロモーション施策の特定に活用
東京, 2020年12月17日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、ヒトやモノなどに関する様々なデータの一つひとつが持つ特徴的な因果関係をAIで発見する技術を開発しました。
例えば、医療現場では、患者一人ひとりの発がんに影響を与える特徴的な遺伝子の特定が求められ、またマーケティングの現場では、顧客一人ひとりの購入に繋がる特徴的な要因を見つけることが求められています。今回、データ全体から共通の相関関係をもつデータの集まりを高速にすべて抜き出し、抜き出したデータの集まりそれぞれの因果関係を評価して特徴的な因果関係を見つけることで、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係を発見する技術を開発しました。本技術を大腸がん患者の遺伝子発現データに適用し、患者一人ひとりのデータに現れる特徴的な因果関係を推定したところ、患者ごとの治療方針立案の鍵となる大腸がん分類で着目すべき遺伝子を再発見することに成功しました。
本技術により、医療やマーケティング以外にも、金融における顧客ごとの与信のスコアリングや、製造における製品ごとの不良原因の特定などが可能となります。
開発の背景
近年、医療やマーケティングなど様々な業務において、実問題解決のためにAIを活用して施策を立案することが増えてきています。解決したい問題の重要な要因を特定し、施策を立案するためには、属性AとBの間に関連があるという相関関係だけでなく、AだからBであるという原因と結果を表した因果関係に注目する必要があります。
これまでデータ全体に対する因果関係を推定する技術は、データ分析の分野での研究により開発されていますが、多くの実問題解決のためには、一つひとつのデータが持つ因果関係を推定することが必要とされています。例えば、医療現場におけるがん治療の場合、多くの患者それぞれにおいて、がんの病態に影響する固有の遺伝子が発現しているので、患者一人ひとりに適切な治療方針を立案するためには、がん患者全員に共通する遺伝子ではなく、がん患者一人ひとりに特徴的な遺伝子を特定することが必要となります。また、マーケティングの現場におけるプロモーションの場合、多くの顧客それぞれが購入につながる異なった特性をもっており、顧客一人ひとりに適切な施策を立案するためには、顧客全員に共通する原因ではなく、顧客一人ひとりの原因を見い出すことが必要になります。
このように、多くの実問題解決のために必要とされる、データの一つひとつが持つ特徴的な因果関係を推定する技術の開発が求められています。
課題
一つひとつのデータに対する特徴的な因果関係を正確に求めるためには、対応するヒトやモノに同じ条件のもとで異なる操作や作用を与えた結果を比較することが必要になります。しかし、一人のがん患者に対して異なる遺伝子を発現させたり、一人の顧客に対して異なるプロモーション施策を実施した結果を得ることは困難です。したがって、異なる複数の患者や顧客のデータ全体から、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係をどのようにして発見するかが課題となっていました。
開発した技術
今回、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係の発見が可能な因果探索技術を新たに開発しました。
開発した技術の特長は以下の通りです。
1. 共通の相関関係をもつデータの集団をすべて抽出する技術
因果関係よりも緩やかな関係性である相関関係に着目し、共通の相関関係をもつデータの集団をデータ全体からすべて抜き出します。データの属性数が50種類を超えると、相関関係の最大数は1,000兆を超え(注2)ますが、当社が開発した重要な組み合わせを漏れなく超高速に見つける技術「Wide Learning(注3)」を用いることで、データ中のあらゆる相関関係の発見を可能とし、そのようなデータの集団を数秒ですべて抽出することができます。例えば、がん発症の原因を調べる場合、遺伝子の発現の有無を属性として、発現している遺伝子の組み合わせを探索することにより、共通の相関関係をもつ患者の集団を抜き出します。
2. 特徴的な因果関係をもつデータの集団をすべて抽出する技術
次に、抜き出したデータの集団に対して因果関係を推定し、それぞれの因果関係における属性の種類や、因果関係の強さ、向きなどを比較します。これにより因果関係の珍しさを定量的に評価し、珍しさのスコアが高いものを特徴的な因果関係として網羅的に発見します。
これら2つの技術により、特徴的な因果関係をもつデータの集団をすべて抽出できるため、因果関係を知りたい新規のデータに当てはまる集団を特定することで、一つひとつのデータの特徴的な因果関係を求めることができます。
効果
これまでの遺伝子解析の研究では、大腸がんの中には従来から知られている通常のタイプに加え、免疫反応が強いタイプ、代謝異常があるタイプなど複数の種類があり、それぞれで発現する遺伝子は異なっていることが明らかになっています。
今回、琉球大学(注4)医学部の協力のもと、TCGA(注5)およびGTEx(注6)によって公開されているデータから、約1,000人分の大腸がん組織と通常の大腸組織における遺伝子発現データ(注7)を抽出し、これに本技術を適用させ大腸がんの種類(注8)を区別する際に重要とされている遺伝子を自動で特定できることを確認しました。
琉球大学医学部の高橋健造教授、宮城拓也助教、内海大介助教からは、「本技術は、医療研究者に、発見の具体的な根拠となる因果関係までを含めてフィードバックし、患者一人ひとりの発がん因子の特定を可能とするものです。本技術が、患者一人ひとりに向けた最適な医療の提供につながることを期待します。」との評価をいただいています。
今後
当社は、今後、ゲノム医療分野において一人ひとりの患者に合わせた最適な医療法を選択する個別化医療や、がんの起源の解明など医療研究への貢献を目指して研究を進めます。また、医療分野だけでなく、マーケティング、製造、金融など様々な現場における2020年度中の業務適用や検証を進めるとともに、富士通株式会社(注9)のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」を支える新たな機械学習技術として2021年度の実用化を目指します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/12/17.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 22:43 JST
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
4/24/2025 4:24:00 PM JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
4/23/2025 11:55:00 AM JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
4/22/2025 11:37:00 AM JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
4/18/2025 5:41:00 PM JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
4/11/2025 11:29:00 AM JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
4/11/2025 9:07:00 AM JST
Sonofai revolutionizes frozen tuna inspection with new device incorporating Fujitsu AI tech
4/9/2025 10:30:00 AM JST
More Press release >>