ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年12月15日 14時00分
Source:
Sony
ソニーAIが「ガストロノミー・フラッグシッププロジェクト」を始動
レシピ創作支援AIや調理支援ロボティクスの研究開発とコミュニティによる共創活動を開始
東京, 2020年12月15日 - (JCN Newswire) - ソニー株式会社は、人工知能(AI)の基礎的な研究開発を推進し、「人類の想像力とクリエイティビティを解き放つAIの創出」を目指して、日米欧グローバルに拠点を置くSony AIを2019年11月に発足し、その組織を元に2020年4月、株式会社ソニーAIを設立しました。
ソニーAIはソニーの既存事業領域である「ゲーム」と「イメージング&センシング」に加え、新規探索領域として「ガストロノミー」をその研究開発のフラグシップテーマに設定しており、この度「ガストロノミー・フラグシップ プロジェクト」において、シェフの創造力や調理能力向上に貢献するレシピ創作支援AIアプリや調理支援 ロボティクスの研究開発と、これら活動の礎となるコミュニティによる共創活動を本格的に始動しました。
ソニーAIはゲームや音楽、映画と同様にガストロノミーもシェフであるクリエイターと人を結ぶ、グローバルな クリエイティブエンタテインメントの領域と位置づけており、その機会を捉えるため研究開発と各種 パートナーシップを推進していきます。
レシピ創作支援AIアプリ
食材の組み合わせには無限の可能性があり、また土地や風土、季節、人の健康状態や食への嗜好などの 制約条件も考慮する必要があるため、AIの研究テーマとして非常に難易度の高いものであると捉えています。
ソニーAIでは、食のレシピや食材に関する様々なデータ(味や香り、風味、分子構造、栄養素など)を元に 独自の解析アルゴリズムと世界トップクラスのシェフも納得する新たな食材のペアリングや、レシピ・メニューの 創作を支援するアプリを開発します。ソニーAIでは、料理の味が美味しいことに加え、人の健康に寄与し、環境のサステナビリティにも貢献するレシピ提案ができるものを目指しており、その開発においては世界トップクラスのシェフとの対話から得られる知見や、食材に関する様々なデータを提供していただくパートナーとの協力関係を築きながら推進していきます。
調理支援ロボティクス
ソニーAIは、世界トップクラスのシェフの右腕になり、またある場面においてはシェフの技能をも凌駕する、高度かつ精密な調理支援ロボットの研究開発を推進します。調理には、形状や特性の異なる食材の下準備や様々なツールを用いることで素材の物理手的変化を伴う調理作業、そしてその後の盛り付け(プレイティング) など複雑な工程があります。世界トップクラスのシェフとのコラボレーションを通じて、シェフの技術をセンシングやAIを活用しロボットに学習させることで調理から盛り付けまでの全工程でシェフを支援することを目指します。
さらに、リモートの技術を用いた遠隔でのロボット操作も研究開発の対象にしています。例えば、遠隔地に おいてより多くの人にシェフの料理を提供することなども視野に入れています。
これらの取り組みは、AIロボティクスの分野における大きなチャレンジであると捉えています
コミュニティによる共創活動
新たなレシピやメニューの創作、調理にはシェフが持つ知見や経験とクリエイティビティがベースにあります。またこれら創作された料理の楽しみは、パンデミックの影響を強く受けたガストロノミーコミュニティの健全性の上に成り立っています。このコミュニティの長期的な持続可能性に貢献することを目的として、ソニーAIは世中のシェフのコミュニティとの関係強化を図ると共に、これらの領域において最先端の研究を行う大学や研究機関、企業と共に多方面から研究開発を推進していきます。
この度、シェフとの関係を構築する第一弾として、「シェフ・インタビュー・シリーズ」をソニーAIサイトにて公開 しました。総勢18名のシェフや食の専門家へのインタビューをリモートで行い、新たなメニュー開発における 発想の原点やプロセス、テクノロジーの活用に加えて、サステナビリティなど今後の食を取り巻く環境で欠かせないトレンドについてのヒアリングを行いました。今後も食に携わる幅広いジャンルのクリエイターや見識者との対話を続け、そこから創出される知見をAIアプリおよびロボットの開発に役立てていきます。
株式会社ソニーAI 代表取締役 CEO 北野宏明のコメント
『COVID-19が明確にしたことは、持続可能性と健康の重要性、そして私たちが守りたい食文化や芸術など無形文化財の価値です。AIとロボットの力で創造的なガストロノミーを可能にし、かつそれが健康や持続可能性に 寄与するというガストロノミー・フラッグシッププロジェクトの原則を再確認したいと考えています。ソニーグループは、ゲーム、音楽、映画などの事業を通じたクリエイティブコミュニティへの支援に加え、協生農法(生物多様性を 高める新たな農業)やOpen Energy System(自律分散型で再生可能エネルギーを利用したマイクログリッド システム)等、地球環境に貢献する様々なプロジェクトに取り組んでいます。私たちは、ガストロノミーコミュニティのクリエイターと共に、創造的で健康的、かつ持続可能なガストロノミーに貢献していきたいと考えています。』
株式会社ソニーAI COO ミカエル・シュプランガーのコメント
『ガストロノミーはソニーが取り組む全く新たな領域であり、クリエイターであるシェフや食の専門家、研究者、 最先端の研究を行う大学や研究機関、企業などと共にパートナーシップを組み、推進していきます。今後この オープンイノベーションを通じたチャレンジで実世界にインパクトをもたらす成果を生み出したいと考えており、関係者からの幅広い参画も期待しています。』
ソニーAIは、AIの研究開発を加速し、ソニーグループの有するイメージング&センシング技術、ロボティクス技術や、ゲーム・音楽・映画等のエンタテインメントの資産を掛け合わせ、全ての事業領域における変革と、新たな事業分野の創出に貢献することを目標としています。そして将来的にはソニーの事業ドメインの枠を 超えて、世界規模の課題解決に対する貢献へとつなげていくことも目指していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://ai.sony/ja/articles/sonyai003-ja/
概要:ソニー
詳細は www.sony.co.jp をご覧ください。
Source: Sony
セクター: IT, アート・デザイン, アントレプレナー, デジタル
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
Intelligent Joy Limited Signs MOU with Smart IR and CLS Press to Collaborate on AI-Driven Investor Relations Platform
Apr 09, 2025 14:57 JST
MHIEC Completes Refurbishment of Core Facilities of Waste-to-Energy Plant in Miyazaki City
Apr 09, 2025 14:19 JST
NEC Face Recognition Ranks First in NIST Accuracy Testing
Apr 09, 2025 11:09 JST
More Latest Release >>
Related Release
Olympus Launches New 4K Camera Head for Urological Endoscopy
9/20/2024 3:00:00 PM JST
JASM Set to Expand in Kumamoto Japan
2/7/2024 5:02:00 PM JST
Sony and Honda Sign Joint Venture Agreement to Establish New Company, "Sony Honda Mobility Inc.", to Engage in Mobility Business
6/16/2022 4:30:00 PM JST
Sony Global Education to Host the 2nd Global Math Challenge, Primed to Become the Largest Online Math Competition in the World
9/11/2015 3:48:37 PM JST
Sony Global Education Partners with Edmodo, the World's Leading Global Education Network
9/1/2015 11:55:48 AM JST
More Press release >>