ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年08月20日 10時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立とPTCが、製造業におけるバリューチェーンをシームレスにつなぎ、全体最適化を実現する次世代ソリューションの提供に向けた協業で合意
サプライチェーン領域の日立のLumadaソリューションとエンジニアリングチェーン領域のPTCのWindchillやThingWorxなどを組み合わせて、お客さまの事業価値の最大化をめざす
東京, 2020年08月20日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼 CEO:東原 敏昭/以下、日立)とPTCジャパン株式会社(代表取締役:桑原 宏昭/以下、PTC)は、このたび、製造業における製品の企画・設計から調達、生産、保守サービスまでのバリューチェーンをシームレスにつなぎ、全体最適化を実現する次世代ソリューションの提供に向けて協業を行うことで合意しました。
製造を中心としたサプライチェーン*1領域で幅広いLumada*2ソリューションを提供する日立と、製造業のエンジニアリングチェーン*3領域で豊富なコンサルティングの経験・知見とWindchill*4やThingWorx*5などの高度なノウハウを保有するPTCの技術・リソースを組み合わせて、業務間や企業間に存在するさまざまなギャップである"際"の課題を解決することで、製造業のお客さまのデジタルトランスフォーメーションの推進をスピーディーに支援し、お客さまの事業価値の最大化への貢献をめざします。
協業の第一弾として、両社は、国内の製造業を対象に共同で事業展開を行っていきます。現在、大手工作機械メーカーであるオークマ株式会社(代表取締役社長:家城 淳/以下、オークマ)のデジタルトランスフォーメーションの実現に向けて、日立のサプライチェーン領域とPTCのエンジニアリングチェーン領域を組み合わせたモノづくりノウハウのデジタル化に関する共同提案に取り組んでいます。また、今後両社は、日本での実績をベースに、グローバル展開を図っていく予定です。
近年、日本の製造業では、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少に加え、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大によるバリューチェーンの分断リスクといったさまざまな課題が顕在化しています。こうした中、自動化・省力化にとどまらず、先進のデジタル技術とデータを活用して、これまでの一つの企業での業務内・工程内の個別最適化から、製品の企画・設計から生産、保守サービスまでのバリューチェーンをつなぎ、全体最適化を実現する高付加価値なオペレーションが求められています。
日立は、自ら製造業として長年培ってきたOT*6とIT、プロダクトを融合し、デジタルイノベーションを加速するLumadaを活用してバリューチェーンの"際"の課題を解決するトータルシームレスソリューションを製造業向けに提供しており、調達から生産、保守サービスに至る"モノをカタチにする"サプライチェーン領域の最適化が強みです。PTCは、各種部品表(BOM*7)を中心に設計・開発のための情報を一元管理するPLM*8ソリューションのWindchillに、IoTデータの収集・監視を担うアプリケーション開発基盤のThingWorxのデータを連携することで高機能・高品質の製品をつくる、"モノを企画する"エンジニアリングチェーンを提供しており、これらのデータをThingWorxやAR*9開発基盤Vuforia*10で現場や遠隔地に届けられることも強みです。
これまで日立とPTCは、住友ゴム工業株式会社向けに高品質・高効率のタイヤ生産システム構築に共同で取り組む*11など、プロジェクトごとに連携していましたが、このたび、両社の技術・リソースを組み合わせたサプライチェーンとエンジニアリングチェーンを融合した次世代ソリューションを提供することで、製造業のお客さまの事業全体の価値向上に大きく貢献できると判断し、本格的な協業を開始します。
協業で提供する次世代ソリューションの具体例と提供価値
(1) バリューチェーン全体の製品トレーサビリティを確立
PTCのWindchill、ThingWorx、日立の製造実行システム、IoTコンパス*12、サプライチェーン最適化サービス*13などを活用して、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンのデータをシームレスにつなぐことで、バリューチェーン全体にわたる製品トレーサビリティを確立します。これにより、製品不具合発生の際における対策や影響範囲を迅速かつ正確に特定できます。
(2) データに基づくエビデンスベースでの製造プロセス変革と製品改良を実現
収集したデータを基に、日立のHitachi AI Technology*14などのAI技術やビッグデータ解析技術を活用して、バリューチェーン全体のデジタルツイン化と高度な分析を行います。これにより、エビデンスベースでの製造プロセスの変革(需要に合わせた適切なタイミングでの調達・生産・保守計画変更、作業改善など)による生産性向上や、製品改良(設計変更、他製品の設計へのフィードフォワード*15など)による品質向上を実現します。
(3) ウィズ・アフターコロナ時代のリモートワーク拡大に貢献
ARの開発や活用の基盤となるPTCのVuforiaを活用し、リモートでの現場の製造プロセスの改善や保守業務の効率化、エンジニア教育を行うことで、新型コロナウイルス感染拡大後のウィズ・アフターコロナ時代におけるリモートワーク拡大に貢献します。
ビジネスパートナーであるオークマ株式会社 専務取締役 領木 正人 氏のコメント
「日立とPTCの協業を心よりお喜び申し上げます。これまでオークマでは、日立とはIoTを活用した高効率生産システム、PTCとはCADやPLMの構築プロジェクトでそれぞれ協創を行ってきました。今回の日立とPTCとの協業を通じて、モノづくりプロセスの革新に注力しているオークマのデジタルトランスフォーメーションを強力に推進・加速してもらえると確信しています。」
ビジネスパートナーである株式会社トヨタシステムズ 代表取締役社長 北沢 宏明 氏のコメント
「この度、トヨタシステムズは、ビジネスパートナーである日立とPTCの、"サプライチェーンとエンジニアリングチェーンを融合した次世代ソリューション提供"について歓迎致します。トヨタシステムズは圧倒的な技術力と生産性を発揮し、世界のリーディングITカンパニーを目指しています。今後も引き続き、最適なソリューション提供にむけて支援していただくことを期待しています。」
株式会社日立製作所 執行役常務 産業・流通ビジネスユニットCEO 阿部 淳のコメント
「製造業のエンジニアリングチェーン領域で高度なエンジニアリングソフトウェアやソリューションを提供するPTCと、このたび協業を開始できることをとても嬉しく思います。日立は、OT、IT、プロダクトを持つ強みを生かし、サイバー空間とリアル空間をLumadaでつなぐことで課題を解決するトータルシームレスソリューションを提供しており、PTCとの連携を通じて、お客さまの社会・環境・経済価値の向上に貢献していきたいと考えています。」
PTCジャパン株式会社 代表取締役 桑原 宏昭のコメント
「昨今の企業のPLM 導入には、以前のような設計開発の効率化や製造サイクル短期化を求めるのみではなく、企業が競争優位に立つためのDX戦略のひとつとして、バリューチェーンの高度化を追求する例が多くなっています。昨年、日立とは、Lumadaと私たちのIoT アプリケーション開発プラットフォーム「ThingWorx」とを連携させ、ともに高効率生産システム構築を実現しました。PTCは、今後、革新的なバリューチェーンの創出や、顧客が挑むグローバルビジネス市場競争への支援などに向けて、日立とのパートナーシップのさらなる強化に努めます。」
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/08/0820.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
Intelligent Joy Limited Signs MOU with Smart IR and CLS Press to Collaborate on AI-Driven Investor Relations Platform
Apr 09, 2025 14:57 JST
MHIEC Completes Refurbishment of Core Facilities of Waste-to-Energy Plant in Miyazaki City
Apr 09, 2025 14:19 JST
NEC Face Recognition Ranks First in NIST Accuracy Testing
Apr 09, 2025 11:09 JST
More Latest Release >>
Related Release
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
4/4/2025 3:56:00 PM JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
4/1/2025 6:46:00 PM JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
4/1/2025 6:38:00 PM JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
4/1/2025 5:52:00 PM JST
Hitachi to Install a New Digital Maturity Assessment Method to Accelerate DX in Global Manufacturing Operations
3/26/2025 5:13:00 PM JST
Hitachi launches new brand design to advance era of sustainable global growth
3/20/2025 1:49:00 PM JST
Hitachi Energy invests additional $250 million USD to address global transformer shortage
3/11/2025 5:49:00 PM JST
Hitachi establishes its fourth Corporate Venture Capital Fund to capture technology turning points and future growth opportunities
2/6/2025 4:32:00 PM JST
Hitachi Launches Food Quality Visualization Solution with Time-Temperature Sensing Ink
1/24/2025 12:40:00 PM JST
Hitachi Acquires a Sales and Maintenance Service Company for Large Motors in the United States
1/20/2025 3:07:00 PM JST
More Press release >>