ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年06月09日 19時00分
Source:
Pudu
新型コロナ禍、Pudu Roboticsが世界中数百の病院で非接触配膳サービスを提供する
SHENZHEN, CHINA, 2020年06月09日 - (JCN Newswire) - 新型コロナウィルス感染症が拡大する中、Pudu Roboticsが開発したロボット「Pudubot」が世界中の病院で配膳サービスを提供し、ウイルスの拡散回避に一役買っています。
新型コロナウィルス感染症が流行し、人から人へ感染する特徴を伴うパンデミックの発表後、病院やレストランで非接触配膳の必要性が高まり、Pudu Roboticsに助けを求める声が数多く寄せられていました。
Pudu Robotics(普渡科技)は、ソウル(韓国)、北京(中国)、武漢(中国)などにあるいくつかの病院にロボット「Pudubot」を提供し、積極的に対応しました。「Pudubot」は完全自動化されているため、配膳のプロセスをすべて無人で行うことができ、人と人との接触を減らし、ウイルス感染を効果的に防ぐことができます。
「Pudubot」には、マルチセンサー、ポジショニング、ナビゲーション技術が搭載されています。大容量のトレイが取り付けられているので、一度に多くの医薬品や食事、その他の必要品を患者に届けることができ、医療スタッフの負担軽減にもつながります。
実は新型コロナ禍以前から、このロボットはレストランで配膳サービスを行っていました。
クラウドデータによると、1台のロボットが1日に配膳できるトレイの数は通常時に300を超え、ピーク時には400を超えます。これに対し、ウェイターが1日に配膳できるトレイの数は約200です。ロボットが人間の1.5倍から2倍の力を発揮しています。また、投資回収期間は1年未満、費用対効果は非常に高いと言えます。
現在、韓国最大のフードデリバリー事業者であるWowa Brothersや、高級ホテルチェーンの筆頭であるシェラトンホテル、中国の大人気火鍋チェーンの海底撈やEC大手の京東商城(JD.com)など、2,000社以上の国際企業がこのロボットの非接触配膳サービスを採用しています。
Pudu Robotics のCEO、Zhang Tao(張涛)氏はこのように述べています、「人間同士の身体接触を無くすことは衛生的であることを意味します、またオートメーソン(自動化)は人間の労力を削減します。人類の生命の営みの中で、この2つの利点は拡大されていくでしょう。多くのテクノロジー企業が新型コロナ禍の中で、無人デリバリー、消毒や診療のインテリジェント化に重要な役割を果たし、公衆衛生システムに不可逆的な影響を与えました。」
2016年に中国深センで設立されたPudu Robotics Co. Ltd.(普渡科技)は、配送ロボットの研究開発、設計、製造、販売を専門とする国家認定ハイテク企業です。革新的な技術開発で世界的に有名となった深センに本社を置き、北京と成都に研究開発センターを設け、また国内60以上の都市に支店やサービスセンターを展開しています。
Pudu Roboticsの主要製品である配送ロボットは、レストラン、ホテル、オフィスビル、病院、インターネットカフェ、カラオケなどで広く使用され、20か国以上、200を超える都市で販売されています。 2019年の年間販売量は5000セットを超え、業界トップに躍り出ました。
詳細については、こちらにお問い合わせください。
Contact Person: Ben Zheng
Email:
Business@pudutech.com
Source: Pudu
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
Intelligent Joy Limited Signs MOU with Smart IR and CLS Press to Collaborate on AI-Driven Investor Relations Platform
Apr 09, 2025 14:57 JST
MHIEC Completes Refurbishment of Core Facilities of Waste-to-Energy Plant in Miyazaki City
Apr 09, 2025 14:19 JST
NEC Face Recognition Ranks First in NIST Accuracy Testing
Apr 09, 2025 11:09 JST
More Latest Release >>