2020年01月22日 14時00分

Source: Hitachi, Ltd.

日立と羽後交通が路線バス運賃キャッシュレス決済の実証実験を開始
秋田県の路線バス事業者として初めて、低コストかつ運賃変動に対応した専用アプリを試験導入

東京, 2020年01月22日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)と羽後交通株式会社(取締役社長:齋藤 善一/以下、羽後交通)は、秋田県における初めての取り組みとして、スマートフォン向けWebアプリとQRコードを活用した、路線バス運賃のキャッシュレス決済システム(以下、本システム)の実証実験を2020年1月24日から同年3月31日まで実施します。

本実証実験では、羽後交通の「イオン・イーストモール線」および「横手・大曲線」を運行するバスの車内にQRコードを設置します。乗客はスマートフォンでアプリを起動し、QRコードを読み取ることで乗車中に運賃の決済準備を行えるほか、複数人の運賃を一括して支払うことも可能です。また、決済時、運転手は乗客のスマートフォン画面に表示された運賃額を確認するのみであり、乗客自身がアプリ上で支払い操作を行います。これにより、乗降車場所に応じて運賃が細かく変動する路線バスにおいて、スムーズかつ必要な設備の少ない低コストなキャッシュレス決済を実現します。

両社は、本システムの利便性を検証し、路線バスへのキャッシュレス決済の導入と乗客の利便性向上をめざします。

経済産業省が策定した「キャッシュレス・ビジョン」において、2025年までにキャッシュレス決済比率を40%に引き上げる目標が掲げられるなど、近年、キャッシュレス決済の普及に向けた動きが加速しています。現在、国内主要都市の交通機関では交通系ICカードを用いた運賃決済が主流となっていますが、地方部の路線バス事業ではキャッシュレス決済の導入が困難でした。主な理由として、交通系ICカードはワンタッチでの決済が可能な一方、高度な専用設備の導入・運用が必要となることが挙げられます。また、QRコードを用いた決済では必要な設備は少ないものの、乗降車場所によって細かく変動する運賃の確認・入力に時間を要し、運行遅延を招く可能性があることも課題でした。

このような状況の中、日立は地方の公共交通機関の利便性向上と活性化に向けて、WebアプリとQRコードを組み合わせたキャッシュレス決済システムを開発しました*。本システムでは、QRコードを決済自体には使用せず、乗客による事前の運賃確認の支援に活用することで、乗客の利便性向上と、決済時における運転手の負担軽減の両立を図ります。

今回の実証実験において、日立と羽後交通は、本システムを用いた2パターンの決済手順を試行することで、システムの利便性とキャッシュレス決済の導入による運賃授受に要する時間の短縮効果の検証を行います。

今後、両社は本実証実験の結果を踏まえ、システムの改善や他路線への展開を検討していきます。日立は、デジタル技術を活用し、事業者と乗客双方にとって使いやすいシステムを開発・提供していくことで、都市と地方のモビリティをつなぐ、利便性の高いMaaSの実現に貢献していきます。また、羽後交通は、これからもお客さまの暮らしに貢献する、よりきめ細かな交通サービスを提供していきます。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/01/0122.html

概要:日立製作所

詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。

Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT

Copyright ©2024 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.


Latest Release

More Latest Release >>