ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2019年09月06日 17時00分
Source:
Toyota Motor Corporation
WRC 第11戦 ラリー・トルコ プレビュー:今シーズンもっとも荒れた路面のグラベルラリーで2年連続優勝とシーズン6勝目を目指す
豊田, 2019年09月06日 - (JCN Newswire) - TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、9月12日(木)から15日(日)にかけて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第11戦ラリー・トルコに、オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組(ヤリスWRC #8号車)、ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(#10号車)、クリス・ミーク/セブ・マーシャル組(#5号車)の、3台のヤリスWRCで参戦。大会2連覇と、シーズン6勝目を目指して戦います。
トルコでのWRC開催は2010年大会を最後にしばらく途絶えていましたが、昨年カレンダーに復帰。地中海に面したトルコ南西部のリゾート地、マルマリスを中心とする新たなイベントとしてWRCを迎えました。山岳地帯を中心に設定されるステージはグラベルで、凹凸が激しく、大きな石が転がるなど路面は非常に荒れており、昨年は多くの選手がクルマに大きなダメージを負いました。また、9月のマルマリスは気温が非常に高く、クルマのエンジンにとって非常に厳しい環境です。特に、ツイスティなコーナーが続く低速セクションでは、ラジエーターに当たる風の量が少なくなるため温度が上がりやすくなり、駆動系やブレーキにとっても過酷な条件です。
昨年、チームはヤリスWRCの冷却系に大きな改善を施してラリーに臨みました。その上で、パンクや足まわりの破損などトラブルを避けるべく堅実な走りを続けた結果、タナックが優勝、ラトバラが総合2位に入り1-2フィニッシュを飾りました。そのことからも、ラリー・トルコは純粋なスピード以上に耐久力が求められる、サバイバルラリー的な側面が強い1戦といえます。
タナックは昨シーズンの中盤、フィンランド、ドイツ、トルコと3連勝を飾りましたが、今年もフィンランドとドイツを制し、現在ドライバーズ選手権でトップに立っています。そのため、金曜日のステージでは出走順が1番となります。通常ドライコンディションのグラベルラリーでは早い出走順ほど不利になるため、タナックにとっては非常に難しいチャレンジとなります。
ラリーは12日(木)の晩、マルマリス市街地でのスーパーSSでスタート。翌日から、マルマリスのサービスパークを中心に本格的なグラベルステージが始まります。13日(金)はサービスパークの周辺と北側で3本のステージを各2回走行。その合計距離は159.14kmと最長の1日です。14日(土)は、サービスパークの西側で3本のステージを各2回走行。SS10と、その再走ステージであるSS13はニューステージです。最終日の15日(日)は、金曜日と同じエリアで4本のステージを走行。サービスパークのすぐ近くで行われる最終のSS17「マルマリス2」は、ボーナスの選手権ポイントがかかるパワーステージに指定されています。4日間で17本のSSを走行し、その合計距離は309.86km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は986.28kmとなります。
トミ・マキネン(チーム代表)
ラリー・ドイチェランドでの信じられないような結果により、我々のモチベーションは非常に高い状態にありますが、ラリー・トルコはまったく別のチャレンジとなるでしょう。何よりもクレバーさが求められる1戦ですし、昨年はクレバーに戦ったからこそ素晴らしい結果を得られたのだと思います。もちろん今年もその再現を試みますが、そう簡単には行かないでしょう。厳しいコンディションに対応できるようなクルマに仕上げることが非常に重要ですが、性能に関しても少し上げたかったので、このラリーに向けてとてもハードに準備を進めてきました。
オィット・タナック(ヤリスWRC #8号車)
トルコでの我々の目標はもちろん連覇ですが、昨年は本当に厳しいラリーでした。自分は優勝し、チームは1-2フィニッシュを飾りましたが、正直なところ我々にはそれほど速さがなく、スマートな戦いをしたことが好結果に繋がったのです。きっと今年もステージは非常に荒れると思うので、いかなる問題も起こさないようなアプローチをとることになるでしょう。しかし、今年はパフォーマンス面に関しても向上させたかったので、チームは懸命な努力を続けてきました。フィンランド、ドイツと連勝したことで努力が報われ、チームのモチベーションは高く保たれています。
ヤリ-マティ・ラトバラ(ヤリスWRC #10号車)
ラリー・トルコは、今年もっとも路面がラフなイベントです。昨年はライバルが次々とトラブルに遭遇し、決して最速ではなかったものの、慎重に走り続けた我々が1-2フィニッシュを飾りました。いろいろな意味で、サバイバルラリーといえる1戦でした。今年は路面コンディションが少しは良くなるのではないかと予想していますが、それでも注意深く、クルマを気遣って走る必要があります。我々チームはラリー・ドイチェランドの前にギリシアでテストを行ない、トルコと似たような荒れた路面でクルマの改善に注力しました。
クリス・ミーク(ヤリスWRC #5号車)
自分にとって、ラリー・トルコは新たな経験となります。昨年は遠く離れたところでラリーを追っていましたが、他のドライバーの言葉を聞く限り、ステージは信じられないくらい荒れていたようです。今年自分でレッキを行なって初めて、どのようなステージなのか理解することができるでしょう。昨年出場しなかったため、自分にとって少々難しいチャレンジになるのは仕方ありません。結果に関して特に目標を設定するつもりはありませんが、ラリーが終わった時にそのアプローチが正解だったと、きっと証明されるはずです。
2018年のラリー・トルコ
2010年以来のWRC開催となった昨年のラリー・トルコは、以前とまったく違うエリアが舞台となり、WRCのレギュラードライバーにとっては初めて経験するラリーでした。グラベルの路面は非常に荒れており、トラブルを避けるため慎重な走りを続けたタナックは5位、ラトバラは4位で金曜日を終えました。しかし、土曜日は多くのライバルがトラブルに見舞われたこともあり、タナックは首位に、ラトバラは総合2位に浮上。最終日の日曜日もその順位を保ち、1-2フィニッシュを飾りました。なお、金曜日終了時点で総合7位につけていたエサペッカ・ラッピは、土曜日の午前中にコースアウトを喫し、リタイアに終わりました。
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、“ALL FOR WIN”を合い言葉に2019年シーズンを戦い抜きます。トリプルタイトル獲得を目指し、チーム一丸となって大きな目標にチャレンジします。皆さま、今シーズンも応援を宜しくお願い致します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29375246.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Connect Marketplace Hong Kong 2025 Concludes, Successfully Ushering in a New Era for MICE in the City
Apr 05, 2025 00:00 JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
Apr 04, 2025 15:56 JST
Mitsubishi Corporation Announces Corporate Strategy 2027
Apr 04, 2025 09:04 JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
Apr 03, 2025 22:10 JST
Prideone Entertainment Announces New Post-War Film to Commemorate the 80th Anniversary of World War II's End
Apr 03, 2025 07:00 JST
"GTF Advantage" Engine Achieved FAA Type Certification
Apr 02, 2025 17:41 JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
Apr 01, 2025 18:46 JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
Apr 01, 2025 18:38 JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
Apr 01, 2025 17:52 JST
NEC has developed technologies that enable a secure workflow for personalized cancer vaccines and has proven their capabilities
Apr 01, 2025 16:15 JST
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
Apr 01, 2025 14:59 JST
Mitsubishi Corporation: Development of R&D Hub "iPark Kobe" in Kobe Medical Industry City
Apr 01, 2025 14:16 JST
Eisai to Divest Rights for Pariet in China to Peak Pharma
Apr 01, 2025 13:15 JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
Apr 01, 2025 11:45 JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
Apr 01, 2025 10:51 JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
Apr 01, 2025 09:54 JST
Gome Retail Continues to Focus on Its Main Business and Actively Resolve Debt
Apr 01, 2025 02:36 JST
Cryofocus Medtech: Steady Increase in Revenue and Gross Profit with Solid R&D Expenditures in 2024
Apr 01, 2025 01:42 JST
Five NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Mar 31, 2025 15:43 JST
TANAKA Memorial Foundation Announces Recipients of Precious Metals Research Grants
Mar 31, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>
Related Release
TGR Launches Partially Upgraded Supra RZ Grade and Special-edition Supra "A90 Final Edition" in Japan
3/26/2025 3:25:00 PM JST
Toyota Launches All-New Crown Estate in Japan
3/14/2025 5:22:00 PM JST
Lexus Presents the World Premiere of the New "RZ"
3/12/2025 5:45:00 PM JST
Toyota Submits Second Progress Report on Measures to Prevent Recurrence
2/27/2025 6:00:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing starts WEC season with Qatar challenge
2/17/2025 6:45:00 PM JST
Thrilling TOYOTA GAZOO Racing one-two on Swedish snow
2/17/2025 2:23:00 PM JST
Toyota Develops New Fuel Cell System
2/14/2025 3:27:00 PM JST
Toyota Powers On New North Carolina Automotive Battery Plant
2/5/2025 1:59:00 PM JST
Toyota to Form Comprehensive Partnership on Carbon Neutrality with Shanghai and Establish a Company to Develop and Produce BEVs and Batteries
2/5/2025 1:56:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing Launches Evolved GR Corolla in Japan
2/4/2025 6:41:00 PM JST
More Press release >>