ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2019年03月05日 19時00分
Source:
Mitsubishi Motors
三菱自動車、『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』を世界初披露
新サービス「電動DRIVE HOUSE」を2019年より開始予定
東京, 2019年03月05日 - (JCN Newswire) - 三菱自動車は、3月5日(火)から17日(日)までスイス・ジュネーブで開催される第89回ジュネーブ国際モーターショー*1に三菱自動車のブランドメッセージ“Drive your Ambition”を体現し、独自かつ先進の電動化技術、四輪制御技術によってSUVとしての魅力をいっそう高めた新世代クロスオーバーSUVのコンセプトカー『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』を世界初披露します。
また、電動車の新しい価値を実現する新たなサービス「電動DRIVE HOUSE(DDH)」をデモンストレーション展示します。これは、三菱自動車の販売店で電動車の購入とあわせ、V2H*2機器を中心とした家庭用システムをお客様に提供するもので、2019年より日本をはじめ、欧州などでもサービス開始を予定しています。
1.『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』
(1)コンセプト
車名に冠したエンゲルベルクはスイス中央部にある山間部の村で、壮大なパノラマの景色を楽しむことができる有数のスキーリゾートであり、自然で人の手が入っていない地形で滑走するスキーのスタイル、フリーライディングを楽しむことができる場所として知られています。
『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』は、ツインモーター4WDのプラグインハイブリッドEV(PHEV)です。“エンゲルベルクツアラー“の名に相応しく、どんな気象条件や路面状況でもドライバーが自信をもってドライブできる高い走行性能と、都市から離れ充電インフラが整っていない場所までも安心してドライブできるPHEVならではの長い航続走行距離を合わせ持ちます。また、目的地までの移動の間、家族や仲間が充実した時間を過ごし、多人数乗車と多彩な収納を両立する優れたパッケージングにより、「もっと遠くまで行ってみたい、今までより一歩先に踏み出してみたい」というドライバーの好奇心と探究心をかき立てます。
(2)デザイン
『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』は、その名の通りリゾート地でのシーンにふさわしい、上質かつ機能的なオールラウンドクロスオーバーSUVとしてデザインしました。どんな道でも走破できる力強さや頼もしさを表現したボディデザインや、多人数が快適に過ごせる十分なキャビンスペースと細部にまで質感と機能性にこだわったインテリアで、三菱らしいデザインを目指すとともに、フォグランプを配備した自動開閉するルーフボックスや、前後バンパーのアンダーガードを装備し、よりアクティブなSUVに仕立てました。
ボディカラーでは、雪景色の中で静寂ながらも張り詰めた緊張感のある冷たい空気感をイメージし、光の当たり方により青く輝く、上質さを表現したシルバーを採用。豊かなボディ断面を際立たせ、ドラスティックに表情が変化する色としています。
また、給電時や充電時には、フロントフェイスの特徴である「ダイナミックシールド」のメッキ部を柔らかく点灯させることで、PHEVならではの特長を表現しています。
(3)搭載技術
『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』は、アウトランダーPHEVで培った三菱自動車独自のツインモーター方式PHEVシステムを、次世代の電動化技術と四輪制御技術によって、いっそう魅力的なクルマに進化させていきます。また、コネクティッドカー技術を組み合わせることにより、様々な天候・路面状況においても、安心して走ることを可能とします。
<PHEVシステム>
- 次世代クロスオーバーSUVの最上級モデルに相応しいPHEVシステムを採用しています。大容量の駆動用バッテリーを車両中央フロア下に搭載。高出力・高効率モーターをフロントとリヤに搭載したツインモーター方式としながらも、広大な室内空間を確保し3列シートパッケージを可能としました。
- エンジンは2.4LのPHEV専用ガソリンエンジンを搭載し、シリーズ走行モードにおける発電では高出力ジェネレーターによる高い回生率を発揮するとともに、余裕のある排気量とすることで、静粛性や燃費性能の向上に貢献します。これらPHEVシステム自体の高効率化に加え、ラジエター部ではグリルシャッターによる空気抵抗の低減など、きめ細かい低燃費化技術を採用しています。
- EV航続距離は70km以上(WLTP)、満充電・燃料満タンの状態からの総航続距離は700km以上(WLTP)とし、電動車ならではの滑らかで力強く静かな走りを、より長く楽しめるのが特長です。
<4WDシステム>
- フロントとリヤにモーターを搭載する高出力・高効率のツインモーター方式のフルタイム4WDとし、『ランサーエボリューション』で培ったノウハウを活かして、前輪左右の駆動力配分を制御するヨーコントロール(AYC*1) を採用。これらと四輪のブレーキ制動力、前後モーター出力の制御(ABS&ASC*2)を統合制御して、走る・曲がる・止まるといった運動性能を飛躍的に高める車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」を採用しています。
- ツインモーター方式のフルタイム4WDは前後駆動力配分のレスポンスが極めて優れているほか、立ち上がりから最大トルクを発揮するモーター駆動ならではの加速感のある特性としています。前輪左右の駆動力を制御して走行性能を向上させ、車格からは想像できない軽快で気持ちのよいハンドリングを実現させるほか、未舗装路や雪道などの滑りやすい路面での空転を抑え、路面にしっかりと駆動力を伝えることで安定性を高めます。
<コネクティッドカーシステム>
- ナビゲーションで目的地を設定すると、ルート上の天候、気温、地形、道路交通、路面状況の情報をもとに、システムがあらかじめ最適な走行モードを選択、駆動用バッテリーのエネルギーマネジメントや四輪統合制御により適した駆動力配分を行うことで、安全・快適な走行を可能とするとともに、燃費向上にも寄与します。
『MITSUBISHI ENGELBERG TOURER』は、モータードライブによる力強さと優れた環境性能、そして意のままの操縦性と卓越した安定性を実現する四輪制御によって、ドライバーがイメージした通りの加速・旋回・制動を可能にし、あらゆる天候・路面状況でも常に安心・安全なドライブを実現します。
2.「電動DRIVE HOUSE(DDH)」
「電動DRIVE HOUSE(DDH)」とは、電動車、V2H充放電機器、太陽光パネル、家庭用蓄電池などで構成する家庭での使用を想定したシステムをパッケージ化し、また、販売・設置からアフターメンテナンス*3までをワンストップ化したサービスを一括して販売するサービスです。これにより、家庭での太陽光発電による電動車への充電や、電動車から家庭への電力供給を可能とし、電気代の節約や緊急時の非常用電源としての利便性をはじめ、お客様に様々なメリットを提供します。
「電動DRIVE HOUSE(DDH)」のメリット
- 太陽光パネルで発電した余剰電力を電動車及び家庭用蓄電池へ充電し、夜間では電動車及び家庭用蓄電池から家庭へ電力供給をすることで電気代を節約できます。
- 太陽光パネルで発電したクリーンな電力を家庭や電動車で使用することで、低炭素社会の実現に貢献します。
- 緊急時にも太陽光パネルで発電、また電動車及び家庭用蓄電池から家庭へ電力供給ができます。
- 三菱自動車の販売店にてワンパッケージで提供することで、容易に購入頂けます。
三菱自動車は、電動車を通じて生活をより豊かで便利にします。走り出せば意のままのコントロールを可能とし、停車時でも頼もしい良きパートナーとして、電動車の新しい価値を提案します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2019/detail5287.html
概要:三菱自動車工業株式会社
三菱自動車の企業コミュニケーションワード「Drive@earth」
地球を走る。地球と生きる。三菱自動車。
人とクルマ、社会とクルマ、地球とクルマの新しい時代を拓くために。いま、三菱自動車は挑戦を始めています。走行中のCO2排出ゼロ。地球温暖化防止に貢献する新世代電気自動車、i MiEV(アイミーブ)の世界投入。軽自動車で培った技術を存分に活用、燃費性能にすぐれたグローバル・スモールの提案。世界の環境基準をクリアしながら、走りの楽しさにあふれた三菱ならではの小型SUVの開発。さらに、新ディーゼルエンジンによるラリー参戦を通じて、走りと環境を両立する、新次元のクルマづくりを追求してゆきます。
私たちは信じています。私たちのクルマへの熱い想いと技術が、新しいクルマの価値をつくることを。ドライブ・アット・アース。走る歓びが永遠であるように。クルマが地球と共生できるように。
詳細はこちらからご覧ください。 www.mitsubishi-motors.co.jp
Source: Mitsubishi Motors
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
Apr 04, 2025 15:56 JST
Mitsubishi Corporation Announces Corporate Strategy 2027
Apr 04, 2025 09:04 JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
Apr 03, 2025 22:10 JST
Prideone Entertainment Announces New Post-War Film to Commemorate the 80th Anniversary of World War II's End
Apr 03, 2025 07:00 JST
"GTF Advantage" Engine Achieved FAA Type Certification
Apr 02, 2025 17:41 JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
Apr 01, 2025 18:46 JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
Apr 01, 2025 18:38 JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
Apr 01, 2025 17:52 JST
NEC has developed technologies that enable a secure workflow for personalized cancer vaccines and has proven their capabilities
Apr 01, 2025 16:15 JST
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
Apr 01, 2025 14:59 JST
Mitsubishi Corporation: Development of R&D Hub "iPark Kobe" in Kobe Medical Industry City
Apr 01, 2025 14:16 JST
Eisai to Divest Rights for Pariet in China to Peak Pharma
Apr 01, 2025 13:15 JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
Apr 01, 2025 11:45 JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
Apr 01, 2025 10:51 JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
Apr 01, 2025 09:54 JST
Gome Retail Continues to Focus on Its Main Business and Actively Resolve Debt
Apr 01, 2025 02:36 JST
Cryofocus Medtech: Steady Increase in Revenue and Gross Profit with Solid R&D Expenditures in 2024
Apr 01, 2025 01:42 JST
Five NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Mar 31, 2025 15:43 JST
TANAKA Memorial Foundation Announces Recipients of Precious Metals Research Grants
Mar 31, 2025 11:00 JST
Fujitsu and Macquarie University partner to help address critical shortage of machine learning engineers
Mar 31, 2025 09:28 JST
More Latest Release >>
Related Release
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
4/1/2025 2:59:00 PM JST
Xforce HEV Model Premieres in Thailand
3/21/2025 4:09:00 PM JST
Nissan, Honda and Mitsubishi Motors terminate MOU regarding consideration of tripartite collaboration
2/13/2025 4:20:00 PM JST
Rally Driver Hiroshi Masuoka Receives the Person of Sports Merit Award in Japan
1/31/2025 3:12:00 PM JST
Outlander PHEV Tops Canada's Plug-In Hybrid EV Sales in 2024
1/10/2025 9:25:00 AM JST
Honda and Renesas Sign Agreement to Develop High-Performance SoC for Software-Defined Vehicles
1/8/2025 12:30:00 PM JST
Mitsubishi Motors to Display Custom Versions of the Triton at Tokyo Auto Salon 2025
1/7/2025 3:41:00 PM JST
Nissan, Honda, and Mitsubishi Motors sign MOU on collaborative considerations
12/23/2024 1:54:00 PM JST
Mitsubishi Motors Cumulative Production Reaches One Million Units in Indonesia
12/20/2024 5:35:00 PM JST
All-New Triton Wins Special Award at the RJC Car of the Year for 2025
11/12/2024 10:09:00 PM JST
More Press release >>