ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年09月13日 14時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、九州大学・琉球大学と環境関連技術の知財ライセンス契約を締結
SDGsの実現に向け、国内初となる「WIPO GREEN」活動で知財ライセンス契約を締結
東京, 2018年09月13日 - (JCN Newswire) - 当社はこのたび、世界知的所有権機関(WIPO)が運営する「WIPO GREEN」のデータベースに登録した環境技術のうち、「地域特性の見える化技術」、「生物種同定および生息適性予測に関する技術」について、国立大学法人九州大学(以下、九州大学)、国立大学法人琉球大学(以下、琉球大学)と、それぞれ知財ライセンス契約を締結しました。
九州大学では、森林や農地などの自然資本などから自治体の価値を算出して表示する「地域特性の見える化技術」を活用して、自治体の特徴を見える化し、自治体の課題解決策の立案や地方創生に役立てる予定です。琉球大学では、「生物種同定および生息適性予測に関する技術」を活用して生物多様性保全計画の立案や、自治体の生物多様性地域戦略の実効性強化に貢献します。
九州大学および琉球大学における当社環境技術の活用により、広く社会に技術を普及させ、SDGsの実現に貢献していきます。
背景
当社は、SDGsの実現には、保有する環境技術を当社で活用するだけではなく、多くのプレーヤーとのコラボレーションにより、環境技術を広く社会に普及させることが重要だと考えています。
この考えのもと、2017年9月にSDGs実現に向けて、環境技術やサービスの移転マッチングの枠組みである「WIPO GREEN」にパートナーとして参画し、これまで200件以上の環境技術に関わる知的財産を「WIPO GREEN」データベースに登録してきました。
当社は、「WIPO GREEN」の活動を通じて、多くのプレーヤーが当社環境技術を活用することにより、環境技術の普及を加速させ、様々な社会課題の解決などSDGs実現に貢献していきます。
WIPO GREENの概要
「WIPO GREEN」は環境技術やサービスの提供者と革新的な解決策を求める者を結びつけることによって、環境関連技術のイノベーションと普及を促進させるためのプラットフォームとグローバルなネットワークです。2013年の運用開始以降、100か国以上で3,100件を超える環境技術やニーズがデータベース登録されており、「WIPO GREENネットワーク」には世界170か国で6,000以上の個人や組織が参加しています。
知財ライセンス契約を締結した環境技術
「WIPO GREEN」データベースに登録した以下の環境技術について、それぞれ九州大学、琉球大学と知財ライセンスを締結しました。今後、当社による技術的サポートも提供していきます。
当社は、この知財ライセンスを通して、自然資本・生物多様性保全の観点から、SDGsの「目標11(住み続けられるまちづくりを)」、「目標15(陸の豊かさも守ろう)」の達成に貢献していきます。
1. 地域特性の見える化技術(九州大学との知財ライセンス契約締結)
株式会社富士通研究所(以下、富士通研究所)(注1)が開発した、オープンデータを活用し、日本全国47の都道府県および1,742の市町村の自然資本、人的資本、人工資本とそれらからなる新国富指標(注2)を中心に指標値を算出し、各自治体の特徴を見える化し分析を可能とした、情報共有分析ウェブアプリケーションEvaCva-sustainableに関する技術。
2. 生物種同定および生息適性予測に関する技術(琉球大学との知財ライセンス契約締結)
富士通研究所が生物多様性保全の支援に向けて開発した、植生図、地形図、気象情報などから生物の生息数を予測する生息適性予測技術と、生物地理情報データベースと生物種特徴データベース(注3)を融合させ、生物の特徴から種を同定し、生物種同定情報をクラウド上でデータベース化する技術とそれを実現するスマートフォン用アプリケーション。
九州大学都市研究センター長・主幹教授 馬奈木俊介氏コメント
国連SDGsの達成に向けて、自治体では何を目標にして、達成のための指標をどのように測るかを調べているところです。国内全自治体の自然資本など多くのデータ化に成功した情報共有分析ウェブアプリEvaCva-sustainableのデータベースシステムは有用です。本技術をさらに発展させることで、国連SDGsの最も大事な包括的な成長を、自治体レベルで推進することに役立てたいと思います。
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系教授 久保田康裕氏コメント
地域の自然環境は、地域社会の基盤インフラです。したがって、身近な生物多様性を保全し次世代へ受け渡していくことは、地域社会の持続的発展に直結します。琉球大学では、生物種同定および生息適性予測に関する技術を、生物多様性モニタリングや環境教育の基本ツールとして利用し、さらに本アプリケーションを活用して生物多様性情報を集積することによって、生物多様性条約の愛知目標の達成に向けた保全計画の立案や、自治体の生物多様性地域戦略の実効性の強化にも貢献していきます。
World Intellectual Property Organization, Global Issues Sector, Assistant Director General Minelik Alemu GETAHUN氏コメント
「WIPO GREEN」は、富士通による環境技術普及への貢献に敬意を表します。今後も多くの実りあるコラボレーションを期待しています。
詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/09/13.html
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 22:43 JST
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
4/24/2025 4:24:00 PM JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
4/23/2025 11:55:00 AM JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
4/22/2025 11:37:00 AM JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
4/18/2025 5:41:00 PM JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
4/11/2025 11:29:00 AM JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
4/11/2025 9:07:00 AM JST
Sonofai revolutionizes frozen tuna inspection with new device incorporating Fujitsu AI tech
4/9/2025 10:30:00 AM JST
More Press release >>