ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年09月03日 13時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立、高レベル放射性廃棄物からジルコニウムを効率良く回収する技術を開発
長寿命核分裂生成物の低減と資源の有効利用をめざす
東京, 2018年09月03日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、原子力発電所の使用済原子燃料を再処理する際に発生する高レベル放射性廃棄物*1の中から、資源として有用なジルコニウム(Zr)を90%以上の効率で回収する技術を開発しました。
本研究は、内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「核変換*2による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」(藤田玲子プログラム・マネージャー)の一環として実施しました。本プログラムでは、長寿命核分裂生成物(LLFP)*3を短寿命核種もしくは安定核種に核変換することにより放射能を減らす方法の開発も進められており、本技術と組み合わせることで、LLFPの低減と有用資源であるジルコニウムの回収が可能となります。
原子力発電所の使用済原子燃料を再処理した際に発生する、液体状の高レベル放射性廃棄物(以下、高レベル廃液)中には、パラジウム(Pd)、セレン(Se)、セシウム(Cs)など半減期*4が数十万年以上もある元素が存在します。今回、日立はLLFPの低減と資源の有効利用をめざして、耐火物やセンサー材料などとして広く産業に利用されているジルコニウムに注目し、高レベル廃液から高効率に回収する技術開発に取り組みました。
本研究では、高レベル廃液にモリブデンを添加してジルコニウムを含む沈殿物を生成し、その後、沈殿物とフッ素を反応させることでジルコニウムを回収する、ジルコニウム回収プロセスを考案しました。模擬高レベル廃液を用いてジルコニウムの分離回収試験を実施し、高効率に回収できることを確認しています。今後、高レベル廃液を用いた試験などにより、技術の確立と実用化をめざします。
本成果は、日本原子力学会 2018年秋の大会(2018年9月5日~7日開催)にて発表します。また、国際出願:ジルコニウムの分離方法および使用済燃料の処理方法(出願番号:PCT/JP2016/073460、出願日:2016/8/9)を出願しています。
本成果は、以下のプログラム・研究開発課題によって得られました。
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
プログラム・マネージャー:藤田 玲子
研究開発プログラム:核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化
研究開発課題:フッ化法によるLLFP分離回収システムの構築
研究開発責任者:可児 祐子
研究期間:平成27年度~平成30年度
本研究開発課題では、高レベル放射性廃液から半減期の極めて長い同位体を含む4つの元素を分離できる手法の開発に取り組んでいます。
藤田 玲子 プログラム・マネージャーのコメント
ImPACTプログラム「核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」では、高レベル放射性廃棄物に含まれる長寿命核分裂生成物(LLFP)を湿式で分離し、核変換を行うことにより、廃棄物をリサイクルして資源化する日本独自の技術を提案することをめざしています。核変換を効率的に行うためには、半減期の長い核種を含む元素(Pd,Se,Cs,Zr)を純度よく取り出す必要があります。本研究では、高レベル放射性廃液中の不溶解性の成分(不溶解残渣)に含まれるジルコニウムを効率よく回収する技術を開発しました。高レベル放射性廃液から、ジルコニウムを回収する技術は、回収したジルコニウムの中から偶奇分離法によりZr-91と半減期の長いZr-93を取り出す技術と共に半減期の長い核分裂生成物の資源化へ向けた大きな1歩となると考えています。
研究の背景と経緯
原子力発電所などで生じる放射性廃棄物の放射能低減と資源としての再利用は、日本のみならず世界的な課題です。ImPACT藤田プログラムでは、この課題を解決するために、廃棄物から有用元素を回収し資源として使用する方法や、LLFPを取り出して短寿命核種もしくは安定核種に核変換して放射能を低減する方法を開発しています。
原子力発電所の使用済原子燃料を再処理した際に発生する高レベル廃液中には、パラジウム、セレン、セシウムなど半減期が数十万年以上もある元素が存在します。そこで、日立はLLFPの低減と資源の有効利用をめざして、耐火物やセンサー材料などとして広く産業に利用されているジルコニウムに注目し、高レベル廃液から高効率に回収する技術開発に取り組んできました。
研究の内容
高レベル廃液を沈殿法*5およびフッ化物揮発法*6で処理することで、ジルコニウムを90%以上回収するプロセス(図1)を開発しました。開発したジルコニウム回収技術の特長は以下の通りです。
1. 高レベル廃液中のジルコニウムを高効率で沈殿させる技術
高レベル廃液にジルコニウムとモリブデンが共存すると、モリブデン酸ジルコニウムという不溶解性の沈殿物を生成することが知られています。今回、廃液中のジルコニウムの元素濃度に対して濃度が3倍以上となるようモリブデンを添加することで沈殿物の生成が促進されることを明らかにしました。添加するモリブデンの量を最適化することで、廃液中の95%以上のジルコニウムを沈殿させることが可能となります。
2. ジルコニウムを含む沈殿物からジルコニウムを回収する技術
日立がこれまで培ってきた使用済原子燃料の再処理技術(フッ化物揮発法)をジルコニウムとモリブデンの分離に応用しました。ジルコニウムを含む沈殿物をフッ素ガスと反応させることで、ジルコニウムとモリブデンのフッ化物を生成します。モリブデンフッ化物はジルコニウムフッ化物より沸点が低いため、150度程度に加熱するとモリブデンフッ化物のみが揮発してジルコニウムフッ化物から分離できます。モリブデンを分離したジルコニウムフッ化物に還元処理を施すことで、ジルコニウムを回収します。また、揮発したモリブデンフッ化物は、再度、沈殿物の生成に使用することが可能です。
開発した技術を検証するために、高レベル廃液を模擬した試験溶液を用いたジルコニウム沈殿生成とフッ化分離試験を実施したところ、回収率93%でジルコニウムを回収できることを確認しました。
今後の展開
今後、実際の高レベル廃液を用いた試験などを通じて、技術の確立と実用化をめざし、高レベル廃液の放射能低減と資源の有効利用の実現に貢献します。なお、本成果は、日本原子力学会 2018年秋の大会(9月5日~7日開催)にて発表予定です。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/09/0903.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Prideone Entertainment Announces New Post-War Film to Commemorate the 80th Anniversary of World War II's End
Apr 02, 2025 15:00 JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
Apr 01, 2025 18:46 JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
Apr 01, 2025 18:38 JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
Apr 01, 2025 17:52 JST
NEC has developed technologies that enable a secure workflow for personalized cancer vaccines and has proven their capabilities
Apr 01, 2025 16:15 JST
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
Apr 01, 2025 14:59 JST
Mitsubishi Corporation: Development of R&D Hub "iPark Kobe" in Kobe Medical Industry City
Apr 01, 2025 14:16 JST
Eisai to Divest Rights for Pariet in China to Peak Pharma
Apr 01, 2025 13:15 JST
Everbright Grand China Assets Recorded Revenue of RMB 45.9 Million in 2024
Apr 01, 2025 12:25 JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
Apr 01, 2025 11:45 JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
Apr 01, 2025 10:51 JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
Apr 01, 2025 09:54 JST
Gome Retail Continues to Focus on Its Main Business and Actively Resolve Debt
Apr 01, 2025 02:36 JST
Cryofocus Medtech: Steady Increase in Revenue and Gross Profit with Solid R&D Expenditures in 2024
Apr 01, 2025 01:42 JST
Five NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Mar 31, 2025 15:43 JST
TANAKA Memorial Foundation Announces Recipients of Precious Metals Research Grants
Mar 31, 2025 11:00 JST
Fujitsu and Macquarie University partner to help address critical shortage of machine learning engineers
Mar 31, 2025 09:28 JST
ForexIGO by Avenix Fzco Enhances Automated Trading with Dual-Asset Precision
Mar 29, 2025 22:30 JST
Hua Medicine Announces 2024 Annual Results
Mar 28, 2025 22:51 JST
Mitsubishi Corporation, ADM Sign Non-Binding MOU, Form Strategic Alliance
Mar 28, 2025 16:29 JST
More Latest Release >>
Related Release
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
4/1/2025 6:46:00 PM JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
4/1/2025 6:38:00 PM JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
4/1/2025 5:52:00 PM JST
Hitachi to Install a New Digital Maturity Assessment Method to Accelerate DX in Global Manufacturing Operations
3/26/2025 5:13:00 PM JST
Hitachi launches new brand design to advance era of sustainable global growth
3/20/2025 1:49:00 PM JST
Hitachi Energy invests additional $250 million USD to address global transformer shortage
3/11/2025 5:49:00 PM JST
Hitachi establishes its fourth Corporate Venture Capital Fund to capture technology turning points and future growth opportunities
2/6/2025 4:32:00 PM JST
Hitachi Launches Food Quality Visualization Solution with Time-Temperature Sensing Ink
1/24/2025 12:40:00 PM JST
Hitachi Acquires a Sales and Maintenance Service Company for Large Motors in the United States
1/20/2025 3:07:00 PM JST
Hitachi delivers a turnkey rail solution for Ho Chi Minh City's first urban railway Line 1 in Vietnam
12/24/2024 1:19:00 PM JST
More Press release >>