ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年06月15日 10時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立、実社会の複雑な問題の高速処理を実現し、問題規模に応じてスケーラブルに構成可能な世界最大規模のCMOSアニーリングマシンを開発
2018年8月よりパートナー向けにクラウドサービスを公開
東京, 2018年06月15日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、都市における交通渋滞の解消やグローバルサプライチェーンにおける物流コスト低減などをはじめとする、実社会の複雑な問題を高速に解くために、問題規模に応じてスケーラブルに構成可能なCMOSアニーリングマシン*1を開発しました。今回開発したCMOSアニーリングマシンは、CMOSアニーリングチップ(FPGA)を25枚接続することにより世界最大規模の102,400パラメータの問題に対応でき、従来、拡張が制限されていたアニーリングマシンの性能を、複数チップの接続技術で拡張できることを実証しました。2018年8月より、本マシンを、最適化問題を課題としているパートナー向けにクラウドサービスとして公開し、CMOSアニーリングマシンを活用したソリューション協創に取り組んでいきます。
これまで日立は、デジタル化により大規模・複雑化している社会課題の解決に向けて、膨大な計算量が必要な「組合せ最適化問題」を実用的な時間内で処理することができるコンピュータの開発に取り組んできました。具体的には、イジングモデルの動作を半導体のCMOS回路で擬似的に再現した新型コンピュータの開発を進めています。2015年2月には、20,480パラメータに対応した専用チップの試作に成功し*2、2016年11月にはFPGA*3と呼ばれる集積回路を用いた試作機により、計算規模を向上する技術を開発しています*4。しかし、社会課題が複雑化していく中で解くべき問題の規模が増加しており、従来のCMOSアニーリングマシンの規模では実社会の問題に適用するには限界がありました。このため、対応する計算機のさらなる大規模化が求められていますが、増加してゆく問題規模に応じてその都度対応するチップを設計することは開発期間やコストの面から困難であるため、スケーラブルに大規模化できることが求められていました。
そこで日立はCMOSアニーリングチップ同士を相互に接続し、解くべき問題規模に応じてスケーラブルに構成可能なCMOSアニーリングマシンを開発しました。チップ間の接続を実現するには、高速に変化するパラメータの値を隣接チップに送受信する必要があるため、特に多数のチップを接続する際に通信量が急増しないことが求められます。一方、各チップにおいてはチップ境界部分にあたるパラメータのみを送受信する局所的な通信で十分なことに着目し、隣接するチップ同士でパラメータの値を絶えず送受信させる部分結合型を適用することで、全体として一体の大規模なコンピュータとして動作させました。この構成では、全結合型と比べて接続枚数が増えた場合でも1チップあたりの通信量は増加しないため、省電力かつ低コストでスケーラブルに大規模化することが可能です。今回、チップ25枚を接続したCMOSアニーリングマシンを用いて、都市における交通渋滞の軽減に向けた最短経路探索と並行して、混雑位置を避けるための車両の経路制御のシミュレーションを行ったところ、従来*5の25倍の面積に相当する約5km四方のエリアにおいて1台あたりの最短経路探索を数ミリ秒*6の速度で処理可能であることを確認しました。
今後、スケーラブルに大規模化可能なメリットを活かしてCMOSアニーリングマシンを実社会の課題解決に適用していきます。今回開発したCMOSアニーリングマシンを2018年8月より一般企業や大学、研究機関などのパートナー向けにクラウドサービスとして公開し、ソリューションの協創を図り、社会課題解決に向けた早期実用化をめざします。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/06/0615.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 15:30 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
More Latest Release >>
Related Release
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
4/18/2025 4:46:00 PM JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
4/4/2025 3:56:00 PM JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
4/1/2025 6:46:00 PM JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
4/1/2025 6:38:00 PM JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
4/1/2025 5:52:00 PM JST
Hitachi to Install a New Digital Maturity Assessment Method to Accelerate DX in Global Manufacturing Operations
3/26/2025 5:13:00 PM JST
Hitachi launches new brand design to advance era of sustainable global growth
3/20/2025 1:49:00 PM JST
Hitachi Energy invests additional $250 million USD to address global transformer shortage
3/11/2025 5:49:00 PM JST
Hitachi establishes its fourth Corporate Venture Capital Fund to capture technology turning points and future growth opportunities
2/6/2025 4:32:00 PM JST
Hitachi Launches Food Quality Visualization Solution with Time-Temperature Sensing Ink
1/24/2025 12:40:00 PM JST
More Press release >>