ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年04月27日 11時00分
Source:
NaviAddress
NaviAddress、Accum Trillion Capitalと提携、アジアにおけるナビゲーションとアドレスの課題解決を図る
シンガポール, 2018年04月27日 - (JCN Newswire) - グローバルなブロックチェーンID管理のNaviAddress は、ブロックチェーン投資に関わる管理・コンサルティング業務を手掛け、中国で大きな影響力と資金力を誇るAccum Trillion Capitalと提携し、アジア全域でNaviAddress独自のアドレッシングシステムの普及を図ることを発表しました。
NaviAddressは、ユーザーに対して、「naviaddresses」と呼ばれる、あらゆる物理的な場所や物体の正確な位置を特定するための、簡単に生成でき、デジタルIDとして共有可能な数値の短い配列を提供します。これによって、接続の悪さ、古い地図、または言語障壁を起因とするナビゲーションとアドレスの課題を解決します。
アジアの旅行業界は急成長しています。2017年の1年間で前年比6%増[1]の3億2,400万人の旅行者が同地域を訪れました。一方で、アジアは、定住所を持たずに現在農村地域で暮らす膨大な人口を抱えています。たとえば、中国では人口の40%近くが農村地域で暮らしています[2]。旅行から電子商取引、ライドシェアリングサービスに至るまで、定住所がないことから、ラストマイル配送において問題や非効率性が生じています。
NaviAddressでは、海外旅行者が現地ホテル、カフェ、レストランにたどり着けないという課題に取り組むため、簡単なラストマイルナビゲーションを保証します。企業は、naviaddressesを用いて、数値列のみで特定の言語を使用しないデジタルアドレスによって、特定の位置や方角を簡単に作成し、訪問者と共有することができます。ライドシェアリングや電子商取引企業は、指定の受取場所や配達場所を特定でき、機会損失売上および、労働の非効率性、無駄な燃料を削減できます。
現在、QTUM、VEN、GXS、OMGなどのブロックチェーンプロジェクトを支援するAccum Trillion Capitalが、NaviAddressのプラットフォームやサービスを中国市場に拡大し、現地パートナーを見つけるお手伝いをします。またNaviAddressは、アジア太平洋地域における本部をシンガポールに設置することも検討しています。
NaviAddressの共同創業者兼CEOのDmitry Moiseevは、次のように述べています。「私たちは、naviaddressesが、現地の道路標識を読めない旅行者から、配達を完了できない電子商取引プロバイダまで、現実世界のさまざまな問題を解決すると確信しています。当社プラットフォームは、半数がアジアのユーザーで、組織的に拡大してきました。従って、同地域におけるコミュニティとパートナーネットワークを拡大することは理にかなっています。Accum Trillion Capitalとの提携は、中国でnaviaddressesの普及を加速するうえで、重要な役割を果たします。
NaviAddressは、既にBooking.com、Uber、Dynamic Parcel Distribution (DPD)など、配送、電子商取引、ライドシェアリング、フードサービスの大手とグローバルパートナーシップを締結しており、今後、State Postal Services、AliExpress、Amazon、NinjaVanとの協業を視野に入れています。
Naviaddressesはまた、ユーザーが割り当てデジタルIDに関連情報を格納できる「スマートアドレス」にもなります。これには、ラストマイルナビゲーションを助ける詳細(埋め込まれたGPSデータ、物理アドレス、ルート説明、写真など)が含まれ、遠隔地や新築建築物を探すプロセスを大幅に簡素化します。
NaviAddressのアドレッシングシステムには、現在、企業が利用する130万件を含め、150万件以上のnaviaddressesが登録されています。NaviAddressアプリの利用登録をしたアクティブなユニークユーザーは、ウェブ、iOS、Android をあわせて6万人以上にのぼります。
プレセールを含めて、3億3,850万のNaviTokensが販売され、1,690万ドルを調達しました。2018年第1四半期に実施されたICOで好調な売り上げを記録し、中国およびアジアで、配送、電子商取引、ホスピタリティ、交通、都市計画を手掛ける主要企業と提携するのに十分なトラクションを備えています。
NaviAddressに関する追加情報:
- 会社概要:
https://bit.ly/2HXwjOk
- ウェブサイト:
https://naviaddress.io/
- リンクトイン:
https://www.linkedin.com/company/naviaddress/
- モバイルアプリ(iOS):
https://itunes.apple.com/us/app/naviaddress/id1061872047?mt=8
- モバイルアプリ(Android):
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.naviworld.Navimap&hl=hu
報道関係者のお問い合わせ先:
Ngauw Wei Chang
Edelman Singapore
E:
NaviaddressSG@edelman.com
O: +65 6347 2346
[1] 国連世界観光機関、「2017 International Tourism Results: the highest in seven years」、2018年1月
[2] 世界銀行、「Rural population (Percentage of total population)」、2016年
Source: NaviAddress
セクター: Crypto, Exchange, フィンテック, アントレプレナー
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 15:30 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
More Latest Release >>