ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年03月13日 23時00分
Source:
Toyota Motor Corporation
水素社会の推進に向け、Hydrogen Council(水素協議会)に複数のグローバル企業が新たに参画
BRUSSELS, BELGIUM, 2018年03月13日 - (JCN Newswire) - Hydrogen Council(水素協議会)にアジア、北米、欧州の11企業が新たにメンバーとして加わります。石油・ガス、エネルギー、科学・テクノロジー、そして自動車の分野の国際的なリーディングカンパニーが新たに参画し、エネルギー移行を支える水素関連技術の革新を後押しします。なお、Hydrogen Councilのメンバーは発足から1年で約2倍となりました。
今回新たに、3M、Bosch、China Energy、Great Wall Motor、JXTGエネルギー、Weichaiがステアリング・メンバーとして参画し、Hexagon Composites、丸紅、McPhy、NEL Hydrogen、Royal Vopakがサポーティング・メンバーとして参画します。世界初の各社CEOレベルのイニシアチブであるHydrogen Councilは、メンバーが発足時の約2倍となり、バリューチェーンを通して全ての主要マーケットを網羅しています。進行中の個社の投資やプロジェクトに加え、今年はグローバルでメンバーが協力し、変化を促し、そのスピードを加速してまいります。
Hydrogen Council共同議長のワンチョル・ユンHyundai Motor副会長は、「当カウンシルの目覚しい発展とCEOレベルによる水素導入へのコミットメントを歓迎するとともに、喜ばしく思います。国際的企業によるリーダーシップの拡大であり、水素が私たちの戦略において不可欠であることを示し、パリ協定の目標に向けた解決策を確立、有言実行します」と語りました。
世界中で政策立案者や投資家の関心が高まる中、今後5~10年で水素関連技術の導入において決定的な変化が予想されています。21世紀半ばまでには、水素関連技術により、最終エネルギー需要の18%をまかない、CO2排出量を60億トン減らし、年間2.5兆ドルに相当するビジネスと3,000万人の雇用を生み出すことが見込まれています。※1
Hydrogen Council共同議長のブノワ・ポチエAir Liquide社会長兼CEOは「水素をエネルギー移行の主要な解と認識し、水素導入に努力するリーディングカンパニーが世界中で増えることを喜ばしく思います。1年前の発足以来、Hydrogen Councilはその機運を高め、World Economic Forum、New York Climate Week、気候変動サミット、COP23といった国際的なイベントに積極的に参加し、政策立案者や政府に対する働きかけを主導してまいりました。2018年の重要課題は、水素が日々の生活の一部となるよう、グローバルパートナーや国際組織とともに、働きかけを継続していくことです」と述べました。
Hydrogen Council(水素協議会)について
Hydrogen Councilは、2017年初め、スイス・ダボスで開催されたWorld Economic Forumの場で発足しました。グローバルなエネルギー移行に関して、水素技術が果たす役割を推進していく、世界初のグローバルなCEOによるイニシアチブです。現在のメンバーは、ステアリング・メンバーである24の様々な国の企業(3M、Air Liquide、Alstom、Anglo American、Audi、BMW GROUP、China Energy、Daimler、ENGIE、General Motors、Great Wall Motor、本田技研工業、Hyundai Motor、岩谷産業、JXTGエネルギー、川崎重工業、Plastic Omnium、Royal Dutch Shell、Statoil、The Bosch Group、The Linde Group、Total、トヨタ自動車、Weichaiの各社)と、サポーティング・メンバーである15のバリューチェーン上の企業(Ballard、Faber Industries、Faurecia、First Element Fuel(True Zero)、Gore、Hexagon Composites、Hydrogenics、丸紅、McPhy、三菱商事、三井物産、NEL Hydrogen、Plug Power、豊田通商、Royal Vopakの各社)です。Hydrogen Councilメンバー企業全体では、収入全体で1.6兆ユーロ、世界全体で250万人以上の社員を有しています。※2
Hydrogen Councilは、これまで2つのレポートを発表しています。「How hydrogen empowers the energy transition(いかに水素は将来エネルギーへの移行を後押しするか/2017年1月)」では、エネルギー移行における水素の役割、そのポテンシャル、直近の実績、導入に向けた課題について、「Hydrogen, scaling up(水素市場の拡大/2017年11月)」では、長期視点での水素のポテンシャルと水素導入のロードマップについてのビジョンを初めて示しました。
詳細はウェブサイトをご覧ください。www.hydrogencouncil.com
新規メンバーについて
ステアリング・メンバー
3Mは、グローバルサイエンス企業であり、常に新しいものを作り出しています。46のテクノロジープラットフォームを活用し、科学者と研究者が顧客とともにブレイクスルーを生み出しています。3Mの発明は世界中の何十億人の生活をよりよくしてきました。
The Bosch Groupは、テクノロジーとサービスを提供するグローバルリーディングサプライヤーです。モビリティソリューションズのセクターでは、自動化、電動化、コネクティビティの分野におけるグループの知見を結集し、事故やストレスのないモビリティをビジョンとして掲げています。燃料電池は特に大型商用車のCO2排出量をさらに削減するテクノロジーだと考えています。
China Energyは、水素の製造・輸送・適用といったバリューチェーン全体について積極的に研究しており、インフラに加え、水素の製造・貯蔵および輸送、水素ステーション、燃料電池などの分野をカバーする主要な開発プログラムに投資しています。また、中国における水素エネルギー開発のロードマップ起草にも参加しています。
Great Wall Motor Company Limitedは、中国最大のSUVおよびピックアップトラックのメーカーで、2017年にはGreat Wall、Haval、Weyのブランド名で100万台以上の車両を販売しました。燃料電池を含む電動化技術はGreat Wall Motorの開発の中核です。Great Wall Motorは、高性能な燃料電池車をコスト競争力のある設計、軽量、高エネルギー効率、少ないCO2排出量で開発・展開すべく、取り組んでいます。Great Wall Motorは、優秀な開発チームと新しい水素関連開発施設(中国河北省保定市)をもち、水素製造・水素充填・燃料電池車といった技術を、中国および世界においてコスト競争力をもって推進しています。
Weichaiは、1946年に設立され、現在、中国で最も強大で総合的な自動車機器製造グループの1つです。自動車事業、建設、機械、パワートレーンシステム、インテリジェント物流、ラグジュアリーヨット、ファイナンス&アフターサービスの6つのグローバル事業セグメントを所有しています。Weichaiは新しいエネルギービジネスの開発に努め、エネルギー科学テクノロジー会社を新しく設立しました。10年近くの独立した研究開発と戦略的投資の準備の後、Weichaiは100人以上の開発チームと競争力ある製品、モーター、バッテリー、電気制御システムなどを所有しており、規模の工業化を推進しています。Weichaiは、2020-2030年の戦略において、2030年までに世界の新エネルギー産業発展をリードしようと試みています。現在、Weichaiは、中国科学技術省の水素燃料電池工業化プロジェクトや山東省の“Replacing Old Growth Drivers With New Ones”といった主要プロジェクトに取り組んでおり、新エネルギー工業団地の建設に500億元を投資しています。今後も、Weichaiは新エネルギー分野で全力を尽くし、Hydrogen Councilを通じて世界の革新的企業と協力し、新しいエネルギー産業と水素エネルギーの開発に一層貢献することを楽しみにしています。
JXTGエネルギーは、原油・天然ガス、太陽光・風力などの一次エネルギーを、お客様にとって最適なエネルギーに変換し、石油製品、LPガス、都市ガス、電気、水素などの最終エネルギーとしてお届けするための「エネルギー変換企業」としての取り組みを進めています。また、JXTGエネルギーでは、エネルギー供給事業者として、燃料電池自動車への水素供給体制の整備に取り組み、普及に必要な技術やノウハウの蓄積に努めてきました。2014年12月に商用水素ステーションを開所したのを皮切りとして、2018年2月末までに40カ所の水素ステーションを開所しました。
サポーティング・メンバー
Hexagon Compositesは、よりクリーンなエネルギーの未来に向けて、安全で革新的なソリューションを提供します。Hexagon Compositesは、幅広いモビリティや貯蔵のアプリケーションにあわせて複合圧力容器技術を適用しています。低炭素社会へのエネルギー移行は、興味を引く成長機会と考えています。
丸紅は、事業及び貿易を行う総合商社であり、世界規模で幅広く商品及びサービス(事業)を提供しています(特に電力分野やエネルギー分野)。
McPhy「クリーンエネルギーを推進する」。McPhyは、エネルギー移行の枠組みにおいて、水素の製造・貯蔵・輸送設備のリーディングサプライヤーとして、世界中のクリーンな水素の導入に貢献しています。McPhyは、2008年以来、水素機器の設計者、製造業者、インテグレータとして、再生可能エネルギー余剰貯蔵と価格安定化、燃料電池自動車の水素充填、産業用原料といったクライアントアプリケーションに合わせたターンキーソリューションを提供しています。
Nel Hydrogenは、再生可能エネルギーから水素を製造・貯蔵・輸送するための最適なソリューションを提供する水素に特化したグローバル企業であり、水素関連技術を産業、エネルギー、ガス会社に提供しています。Nelは、1927年の設立以来、水素プラントの開発と継続的な改良を行ってきた誇らしい歴史があります。Nelの水素ソリューションは、水素製造技術から水素ステーション製造までのバリューチェーン全体を網羅し、すべての燃料電池車に従来の車両と同じ燃料充填時間と航続距離を提供します。
Royal Vopakは、世界有数の独立した貯蔵タンク企業であり、戦略的拠点で海上ターミナルのグローバルネットワークを運営しています。Vopakは、現在、石油、化学薬品、ガス、LNG、バイオ燃料等の輸送が可能であり、重要な製品を大切に保管しています。Vopakはユーロネクスト・アムステルダム証券取引所に上場し、5,700人の国際人材を雇用しています。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21499939.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Connect Marketplace Hong Kong 2025 Concludes, Successfully Ushering in a New Era for MICE in the City
Apr 05, 2025 00:00 JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
Apr 04, 2025 15:56 JST
Mitsubishi Corporation Announces Corporate Strategy 2027
Apr 04, 2025 09:04 JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
Apr 03, 2025 22:10 JST
Prideone Entertainment Announces New Post-War Film to Commemorate the 80th Anniversary of World War II's End
Apr 03, 2025 07:00 JST
"GTF Advantage" Engine Achieved FAA Type Certification
Apr 02, 2025 17:41 JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
Apr 01, 2025 18:46 JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
Apr 01, 2025 18:38 JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
Apr 01, 2025 17:52 JST
NEC has developed technologies that enable a secure workflow for personalized cancer vaccines and has proven their capabilities
Apr 01, 2025 16:15 JST
Mitsubishi Motors Launches Miland Virtual Car Lifestyle App Service
Apr 01, 2025 14:59 JST
Mitsubishi Corporation: Development of R&D Hub "iPark Kobe" in Kobe Medical Industry City
Apr 01, 2025 14:16 JST
Eisai to Divest Rights for Pariet in China to Peak Pharma
Apr 01, 2025 13:15 JST
MHIEC Receives Order for Full Refurbishment of Waste Incineration Plant in Itoman City, Okinawa Prefecture
Apr 01, 2025 11:45 JST
MHI Concludes "Mizuho Eco Finance" Commitment Line Agreement
Apr 01, 2025 10:51 JST
MHI Concludes Nissay Positive Impact Finance Agreement
Apr 01, 2025 09:54 JST
Gome Retail Continues to Focus on Its Main Business and Actively Resolve Debt
Apr 01, 2025 02:36 JST
Cryofocus Medtech: Steady Increase in Revenue and Gross Profit with Solid R&D Expenditures in 2024
Apr 01, 2025 01:42 JST
Five NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Mar 31, 2025 15:43 JST
TANAKA Memorial Foundation Announces Recipients of Precious Metals Research Grants
Mar 31, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>
Related Release
TGR Launches Partially Upgraded Supra RZ Grade and Special-edition Supra "A90 Final Edition" in Japan
3/26/2025 3:25:00 PM JST
Toyota Launches All-New Crown Estate in Japan
3/14/2025 5:22:00 PM JST
Lexus Presents the World Premiere of the New "RZ"
3/12/2025 5:45:00 PM JST
Toyota Submits Second Progress Report on Measures to Prevent Recurrence
2/27/2025 6:00:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing starts WEC season with Qatar challenge
2/17/2025 6:45:00 PM JST
Thrilling TOYOTA GAZOO Racing one-two on Swedish snow
2/17/2025 2:23:00 PM JST
Toyota Develops New Fuel Cell System
2/14/2025 3:27:00 PM JST
Toyota Powers On New North Carolina Automotive Battery Plant
2/5/2025 1:59:00 PM JST
Toyota to Form Comprehensive Partnership on Carbon Neutrality with Shanghai and Establish a Company to Develop and Produce BEVs and Batteries
2/5/2025 1:56:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing Launches Evolved GR Corolla in Japan
2/4/2025 6:41:00 PM JST
More Press release >>