ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年06月29日 13時00分
Source:
ISID
ISID、「ワークスタイルイノベーション室」を新設
東京, 2017年06月29日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下 ISID)は、働き方改革を通じて社会と顧客企業の課題解決により一層貢献していくことを目指し、7月1日付で「ワークスタイルイノベーション室(以下 WSI 室)」を設置します。
世界や日本の政治・経済、社会情勢は混迷の度をますます深め、解決すべき課題は山積しています。このような中、国連では一昨年、17の持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)を定めた行動計画が採択され、日本でも今月、Society5.0の実現を目指す骨太の方針が閣議決定されるなど、世界および日本で次世代へ向けた課題解決への取り組みが進められつつあります。
それら課題の解決に向け、ITの役割はますます大きくなっています。中でも、Society5.0は、IoT、ビッグデータ、AI、ロボット等の第四次産業革命の技術革新をあらゆる産業や社会生活に取り入れていくことで実現されるとされており、近年劇的な進化を続けているテクノロジーの広範かつ高度な活用が必須となっています。このような環境の下、当社をはじめITサービス企業には従来にも増して課題解決に向けた提案力、実行力が求められています。
「市場創造への挑戦」「最高の提案力と実行力」「人間魅力」をビジョンに掲げる当社は、ビジネスモデルや社内外でのコラボレーションのあり方、あるいは人材やその働き方など幅広い分野・領域における多様性を尊重し生かすことが、事業を通じて当社が果たすべき社会的使命につながるものであると確信しています。
また、様々な性別・国籍・年齢や価値観、ライフスタイルなど、社員一人ひとりの個性が織り成す多様性が、複雑化する社会の課題解決に資する革新的で創造性溢れる価値を生み出す源泉であると考えています。
これまでも中期経営計画の重要施策として「ダイバーシティとワークスタイル変革の推進」に取り組んできましたが、今般 WSI 室を直轄ユニットとして設置することで全社的な働き方改革をより一層推進し、ソフト面(人事制度・就労ルール等)およびハード面(オフィス・ファシリティ等)の両面から、様々な個性を持つ社員が働きやすい柔軟な職場環境を構築していく計画です。
ISIDは今後も、社員一人ひとりのさらなる能力向上や社員同士の協創を促し、新たな価値あるソリューションの創出に挑み続け、顧客企業と社会の発展に貢献してまいります。
<ご参考資料>
関連プレスリリース
- 組織変更、取締役の担当変更、執行役員の執行業務の変更および人事異動について (2017年6月29日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2017/pdf/0629_1.pdf
<電通国際情報サービス(ISID)会社概要>
社名: 株式会社電通国際情報サービス(略称: ISID)
代表者: 代表取締役社長 釜井 節生
本社: 東京都港区港南 2-17-1
URL: www.isid.co.jp
設立: 1975年
資本金: 81億8,050万円
連結従業員: 2,635名(2016年12月末現在)
連結売上高: 79,783百万円(2016年12月期)
事業内容: 1975年の設立当初から顧客企業のビジネスパートナーとして、コンサルティングからシステムの企画・設計・開発・運用・メンテナンスまで一貫したトータルソリューションを提供してきました。IT Solution Innovatorをビジョンとし、金融機関向けソリューション、製品開発ソリューションをはじめ、グループ経営・連結会計、HCM(人財・人事給与就業)、ERP、マーケティング、クラウドサービスなど、幅広い分野で積極的な事業展開を図っております。
*本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション室 野瀬
TEL: 03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
Source: ISID
セクター: 金融, IT, ビジネス
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Mitsubishi Shipbuilding Holds Christening and Launch Ceremony of Large Car Ferry KEYAKI in Shimonoseki
Apr 29, 2025 17:24 JST
NEC DGDF Headquarters relocates to Zurich to accelerate growth and enhance management globally
Apr 28, 2025 16:03 JST
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 15:30 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu, ISID, DIPRO start collaboration to realize DX in the manufacturing industry
8/23/2023 10:55:00 AM JST
ISID Exhibits at the World's Highly Acclaimed Festival of Media Art, Ars Electronica Festival 2015
9/3/2015 12:00:00 PM JST
More Press release >>