ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年06月01日 08時50分
Source:
Kiwi.ai
Kiwi.ai、禁煙を補助し、スマートウォッチを活用する人工知能のCueを発表。世界禁煙デーに市場調査参加者を募集
(要約)世界からたばこの害をなくす活動は困難ですが、私たちには計画があり、あなたの助力を必要としています。ぜひcue.kiwi.aiにアクセスしてください。
TORONTO, ONTARIO, 2017年06月01日 - (JCN Newswire) - 動作認識ソフトウェア大手のKiwi.aiは、AndroidおよびiOS対応スマートウォッチを通じて減煙や禁煙を補助するソフトウェア、Cueの市場調査の参加者募集を発表します。
Kiwi CEOのAli Nawabは、今までに何度も禁煙をしようとして失敗し、その経験からこの製品を開発しました。「Cueを使ったところ、最初の一週間で50%も減煙できました。驚異的です。」
ユーザーのDarrellさんは「私は24年間たばこを吸ってきましたが、今まで減煙に役だったのはこれだけです。」と言います。
Jasmineさんは「このアプリはすごいです。楽に禁煙を進められて、たいへん効果的です。完全に禁煙するためのツールを必要としている人に、ぜひおすすめしたいです。」と言います。
Adrianさんは「Cueは、使えるアプリです。たばこを吸う間隔を伸ばすほど、見返りがあるので達成感があります。」
Kiwiは、禁煙を容易にする方法についての仮説をさらにテストするため、さらに大規模な市場調査を行う予定で、参加者を募集しています。調査には、減煙をしてポイントをもらいたい人なら誰でも、世界中から参加できます。個人データはすべて機密情報として管理され、本人の同意なしに第三者に渡すことはありません。
参加者には、調査期間中に報酬が与えられます。どのくらい短期間で禁煙したいかに応じて、かなりの量のラテを無料で飲めます。初期ユーザーの多くはそれぞれ$100のポイントを獲得し、減煙によって$200以上を節約しました。
Cueを開発したKiwiは、動作認識アルゴリズムの業界大手企業で、多くの大企業や中小企業とそのウェアラブル技術製品関連の協業をしています。顧客にはIBMワトソン研究所や、医療、スポーツ、ウェルネス業界の大企業などがあります。
「私たちはCueを健康のためのポイントサービスとして作り、禁煙をする人の手助けを始めました。」と、創立者のJohn David Chibukは言います。
詳細や登録は cue.kiwi.ai をご覧ください。
初期ユーザーの成功事例、対応デバイス、FAQなどについては、
https://medium.com/@kiwiai/a3e5581d560
をご覧ください。
メディア用資料:
http://kiwi.ai/images/CuePressReleaseAssets.zip
お問い合わせ先:
Ali Nawab
ali@kiwi.ai
+16474628339
Source: Kiwi.ai
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
More Latest Release >>