ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年04月12日 10時30分
Source:
Bluejay Mining plc
Bluejay Mining、グリーンランドにおける世界最高品位の鉱物砂イルメナイト・プロジェクトの評価結果を公表
ロンドン, 2017年04月12日 - (JCN Newswire) - Bluejay Mining (AIM: JAY)は、グリーンランドのPituffikチタン・プロジェクトの未開発鉱物資源評価(Maiden Mineral Resource Estimate)を公表し、世界最高品位の鉱物砂イルメナイト・プロジェクトであることを確認しました。
鉱物資源評価はSRK Exploration Servicesによってまとめられ、3つのコンポーネントに分かれています。
-- 予想鉱量23.6Mt、イルメナイト8.8%(原位置)
-- Moriusaqにはイルメナイト14.2%の高品位ゾーン7.9Mtがあり、現在、実現可能性および生産調査を重点的に実施中
-- この地域にはさらに大規模な探鉱ターゲットが存在し、現在の掘削地点より下および内陸方向に、イルメナイト6.3%~8.4%の原位置品位で90Mt~130Mtの鉱化帯の可能性
沖合段丘のInterlakと、この計算に含まれない25kmの隆起海岸経由の産出量については、Pituffikのグローバルランキングが向上する大きな可能性があります。
精鉱の前の非常に単純なプロセス経路により、さらに原位置品位を向上する可能性があります。
Bluejay CEOのRoderick McIllreeは、次のように述べました。「これはグリーンランドのPituffikチタン・プロジェクトの商業化や、他の発表済み目標のために重要なステップです。未開発資源は我々の期待を大きく超えるものでした。」
2017年の現場作業シーズンには、さらに多くの作業が予定されており、予想資源量はさらに大幅に増大するでしょう。スクリーニングによって掘削地点で大きすぎる物体を約30%除去することによって、選鉱場に運ぶ前に原位置品位をさらに30%向上できるでしょう。これにより、鉱物分離レベルでイルメナイト20%以上の品位を長期にわたり維持することも可能です。これは、財務モデリングで品位とデュレーションを社内見積を超える結果です。鉱床には泥鉱、放射性核種、広範囲のイルメナイト化学物質がほとんどないため、最終的な経済性は高いと予想されます。
SRK Consultingが作成した鉱物資源評価の全文*と、グリーンランドのMoriusaqにおけるJORC鉱物資源報告のすべての表**もお読みください。さらに詳しい情報については、 www.titanium.gl をご覧ください。
* www.titanium.gl/announcements/pituffik-maiden-mineral-resource-estimate/
** www.titanium.gl/announcements/pituffik-maiden-mineral-resource-estimate/
お問い合わせ情報
お問い合わせ先:
Bluejay Mining plc
Roderick McIllree
+44 (0) 20 7907 9326
www.titanium.gl
Source: Bluejay Mining plc
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Mitsubishi Shipbuilding Holds Christening and Launch Ceremony of Large Car Ferry KEYAKI in Shimonoseki
Apr 29, 2025 17:24 JST
NEC DGDF Headquarters relocates to Zurich to accelerate growth and enhance management globally
Apr 28, 2025 16:03 JST
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 15:30 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
More Latest Release >>