ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年04月10日 10時10分
Source:
Toyota Motor Corporation
トヨタ、WRC 第4戦 ラリー・フランス(ツール・ド・コルス)デイ3 パワーステージで最速タイムを記録したラトバラが過酷なターマックラリーで総合4位となる
豊田, 2017年04月10日 - (JCN Newswire) - 4月9日(日)、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)第4戦ラリー・フランス(ツール・ド・コルス)の競技最終日となるデイ3がコルシカ島の東南部で行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(ヤリスWRC #10号車)が、総合4位でフィニッシュした。また、デイ1でのリタイア後クルマを修復し、ラリー2規定に基づきデイ2再出走を果たしたユホ・ハンニネン/カイ・リンドストローム組(ヤリスWRC #11号車)は、SS9でコースオフによりリタイアとなった。
競技最終日を迎えたツール・ド・コルスのSSは全部で2本。1本目のステージである全長53.78kmのSS9で、ラトバラは4番手タイムとなり、2秒差で総合4位の座を失い総合5位に後退した。しかし、最終ステージとなる全長10.42kmのSS10で、ラトバラは堂々ベストタイムを記録。0.1秒差ながら4位に復帰する事に成功した。SS10はボーナスのドライバーズポイントが与えられるパワーステージのため、ラトバラは第2戦ラリー・スウェーデン以来となる最大ボーナスポイントの5点を獲得。その結果、ラトバラ/アンティラ組は選手権2位の座を堅持した。一方、ハンニネン/リンドストローム組はSS9でコースアウト。リタイアとなり、残念ながら開幕戦からの連続完走記録を伸ばすことができなかった。
豊田章男(チーム総代表):
18年ぶりのWRC復帰から4戦目となるツール・ド・コルスで、やっと私もヤリスWRCの走る姿を間近で見て、チームの皆と共に現場で戦うことができました。土曜日、ラトバラ選手が午前のSSを終え昼のサービスに戻った際、大がかりな部品交換によるセッティング変更を制限時間ギリギリまで使って行うメカニック達の姿を目の当たりにしました。ドライバーが道との会話で感じたクルマへの違和感をメカニックやエンジニアが即座に改善し、また道に戻して走り続ける…ドライバー視点の開発とその改善を繰り返していくマキネンのチームの姿は、まさに私どもが目指す「もっといいクルマづくり」そのものだと感じます。現場では誰かが大声で指示を出すのでなく個々のメカニックが各々の役割を全うし作業が進んでいきました。想いが通じ合った信じあえるプロのチームを築きあげたマキネン代表に改めて感謝します。
また、沿道では多くのファンやオフィシャルに出会うことができました。手の届きそうなところを通り過ぎるラリーカーの音や匂いや迫力を楽しもうとする文化がそこにはあり、WRCの現場でラリーの魅力を改めて体感することができました。彼らに笑顔で話しかければ、言葉は通じなくとも「トヨタがんばれ!」と返してくれます。ラリーを愛し、クルマを楽しみ、そしてトヨタの挑戦を応援してくださる方が世界中にいること、本当にありがたく、そして心強く思います。
今後も、トミをはじめとしたチームのみんな、そして全世界にいるファンの皆さまとWRCの道をヤリスで走り続けていければと思います。応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。これからもサポートをよろしくお願いいたします。
トミ・マキネン(チーム代表):
ヤリスWRCはラリー初日から好調でしたが、さらなる改善を施した土曜日以降は、両ドライバーともクルマがさらに良くなったと喜んでくれました。それはチーム一丸となった努力の賜物であり、クルマは3日間で大きく進化しました。今シーズン最初のフルターマックラリーで、ヤリ-マティが表彰台まであと1歩の4位に入ったのは、素晴らしいと思います。現役時代、私自身のツール・ド・コルスでのベストリザルトは6位でした。パワーステージで彼がトップタイムを出した事についても、加えて称賛したいと思います。また、このラリーでの経験が少ないにも関わらず、ヤリ-マティに匹敵するペースで走行したユホは、自分自身を誇りに思っていいと思います。
ヤリ-マティ・ラトバラ(ヤリスWRC #10号車):
4位でフィニッシュするためには、完璧な走りをする必要があると理解していましたので、自分の運転に集中し、最後のパワーステージでは限界まで攻めました。いくつかのコーナーでは進入スピードが高すぎてアンダーステアが出てしまい、とあるジャンピングスポットではドリフトして観客を驚かせてしまいました。それぐらい激しく攻められたということで、完璧に近い走りができたと思います。総合4位に入り、その上パワーステージも制して合計17ポイントを獲得する事ができたのは、今シーズン最初のフルターマックであることを考えると素晴らしい結果だと思います。
ユホ・ハンニネン(ヤリスWRC #11号車):
SS9のフィニッシュまで、あと約5kmの右コーナーでミスを冒してしまいました。原因は明らかではありませんが、おそらく私が作ったペースノートに問題があったのだと思います。コースから外れて復帰する事ができず、そこでラリーは終ってしまいました。今回は十分なスピードがあったと思いますし、フィニッシュまであと少しだったのでとにかく残念です。しかし、チームメイトであるヤリ-マティが本当に素晴らしい結果を残した事を、心から喜びたいと思います。
ラリー・フランス(ツール・ド・コルス)暫定最終結果:
1 ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー(ヒュンダイ i20 クーペ WRC)3h22m53.4s
2 セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア(フォード フィエスタ WRC)+54.7s
3 ダニ・ソルド/マルク・マルティ(ヒュンダイ i20 クーペ WRC)+56.0s
4 ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ(トヨタ ヤリス WRC)+1m09.6s
5 クレイグ・ブリーン/スコット・マーティン(シトロエン C3 WRC)+1m09.7s
6 ヘイデン・パッドン/ジョン・ケナード(ヒュンダイ i20 クーペ WRC)+2m16.3s
7 アンドレアス・ミケルセン/アンダース・ジーガー(シュコダ ファビア R5)+8m10.7s
8 テーム・スニネン/ミッコ・マルックラ(フォード フィエスタ R5)+9m17.0s
9 ステファン・サラザン/ジャック-ジュリアン・レヌッチ(シュコダ ファビア R5)+9m23.6s
10 ヨアン・ロセル/ブノワ・フルクラン(シトロエン DS3 R5)+12m57.1s
R ユホ・ハンニネン/カイ・リンドストローム(トヨタ ヤリス WRC)コースオフ
2017 FIA世界ラリー選手権 第4戦終了後のドライバーズランキング:
1 セバスチャン・オジエ 88
2 ヤリ-マティ・ラトバラ 75
3 ティエリー・ヌービル 54
4 オット・タナック 48
5 ダニ・ソルド 47
6 クレイグ・ブリーン 33
7 クリス・ミーク 27
8 ヘイデン・パッドン 25
9 エルフィン・エバンス 20
10 アンドレアス・ミケルセン 12
12 ユホ・ハンニネン 9
2017 FIA世界ラリー選手権 第4戦終了後のマニュファクチャラーズランキング:
1 Mスポーツワールドラリーチーム 129
2 ヒュンダイ・モータースポーツ 105
3 TOYOTA GAZOO Racing WRT 79
4 シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム 71
(現地時間4月9日18時00分時点のリザルトです。最新リザルトは www.wrc.com をご確認下さい。)
次戦のWRC:
WRC次戦は、4月27日から30日にかけてアルゼンチンのコルドバ近郊、ビージャ・カルロス・パスを中心に行なわれる第5戦ラリー・アルゼンチン。シーズン2度目のグラベルラリーとなるが、4月下旬のアルゼンチンは秋の始まりとなり、ラリーが開催されるエリアでは天候が安定しない事が多い。そのため、変わりやすい路面コンディションへの対応力が重要となる。また、SSにはジャンプやウォータースプラッシュ(川渡り)も多く、ラリーカーには総合的なパフォーマンスが求められる。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/16372981
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Olympus Appoints New CEO
Apr 25, 2025 22:43 JST
NEC achieves Japan's longest terrestrial wireless optical communication over 10 km
Apr 25, 2025 17:50 JST
DENSO Announces Year-End Financial Results
Apr 25, 2025 12:17 JST
DENSO and DELPHY Sign Memorandum of Understanding to Develop Data-Driven Smart Horticulture
Apr 24, 2025 18:43 JST
MyJCB App Wins "iF DESIGN AWARD 2025"
Apr 24, 2025 17:00 JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
Apr 24, 2025 16:24 JST
MHIEC Completes Renovation of Core Facilities for Arita Municipal Recycle Plaza in Saga Prefecture
Apr 24, 2025 15:01 JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
Apr 24, 2025 10:23 JST
MHI Thermal Systems Wins German Red Dot Design Award 2025
Apr 24, 2025 10:11 JST
ULVAC Develops Dilution Refrigerator for Quantum Computers
Apr 24, 2025 09:30 JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
Apr 23, 2025 11:55 JST
Furuya Metal and Asahi Kasei Embark on Demonstration Trial Regarding Recycling of Metals for Chlor-alkali Electrolysis Cells and Electrodes
Apr 23, 2025 11:00 JST
A Decade of Olympus India's Commitment to Community Welfare
Apr 22, 2025 13:00 JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
Apr 22, 2025 11:37 JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
More Latest Release >>
Related Release
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
4/11/2025 2:03:00 PM JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
4/11/2025 1:35:00 PM JST
TGR Launches Partially Upgraded Supra RZ Grade and Special-edition Supra "A90 Final Edition" in Japan
3/26/2025 3:25:00 PM JST
Toyota Launches All-New Crown Estate in Japan
3/14/2025 5:22:00 PM JST
Lexus Presents the World Premiere of the New "RZ"
3/12/2025 5:45:00 PM JST
Toyota Submits Second Progress Report on Measures to Prevent Recurrence
2/27/2025 6:00:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing starts WEC season with Qatar challenge
2/17/2025 6:45:00 PM JST
Thrilling TOYOTA GAZOO Racing one-two on Swedish snow
2/17/2025 2:23:00 PM JST
Toyota Develops New Fuel Cell System
2/14/2025 3:27:00 PM JST
Toyota Powers On New North Carolina Automotive Battery Plant
2/5/2025 1:59:00 PM JST
More Press release >>