ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年04月04日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通とオラクル、世界最速サーバ「SPARC M12」を全世界で提供開始
オンプレミス・クラウド両環境におけるインフラ基盤最適化を実現
東京, 2017年04月04日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中達也、以下、富士通)とオラクル(本社:米国カリフォルニア州、レッドウッドショアズ)は、UNIXサーバの新ラインナップとして「SPARC(スパーク) M12」を4月4日から全世界で提供開始します。
「SPARC M12」は、新プロセッサ「SPARC64 XII(スパークロクヨン トゥエルブ)」の搭載により、CPUコアあたりの演算処理において、性能ベンチマークで世界最高(注1)を実現し、オンプレミス環境における基幹業務からクラウド上のビッグデータまであらゆるデータベース処理性能が飛躍的に向上します。
「SPARC M12」は、処理能力に合わせ、2CPUモデルの「SPARC M12-2」と、最大で32CPUまで段階的に拡張可能な「SPARC M12-2S」の2モデルを提供します。OSは、セキュリティや拡張性に優れたOracle Solarisをサポート、また、仮想化機能として集約効率に優れたOracle VM Server for SPARCをサポートします。
本製品により、お客様のICTインフラにおける投資最適化や最先端のデジタル・テクノロジーを取り入れた新たな価値創出を支援します。
現行のUNIXサーバ「SPARC M10」は、ICTインフラの中核として多くのお客様に採用され、企業ビジネスの根幹を支える基幹データベースの安定処理を実現し、企業マーケティングに活用される情報系データベースの検索時間を1/300に短縮するなど、お客様のICT投資最適化に貢献してきました。
一方、近年では、企業や社会におけるIoTやビッグデータ、AIの活用が進み、処理を行うデータ量はますます増加を続け、データ管理に関する性能向上の要求や、運用・管理コスト削減などが新たな課題となっています。
「SPARC M12」の特長
1.高速処理の実現によるお客様のデジタル革新を支援
- データ処理の効率化に重要となるCPUコアあたりの性能を、従来製品「SPARC M10」の最大2.5倍に強化しました。世界最高のコア性能を実現したプロセッサ「SPARC64 XII」の搭載により、システムの複雑性を増すことなく最小限のリソースで基幹業務やデータベースの処理能力を最大化することができ、お客様のICT投資最適化に貢献します。
- 「SPARC M10」から継承したソフトウェア・オン・チップ(注2)は、クラウド上にある大量のデータ処理にインメモリデータベースの活用が有効であることに着目し、データ処理をメモリ内で行う「Oracle Database In-Memory」使用時における検索同時実行数を従来製品「SPARC M10」の2倍に拡張するなど、データベース処理の高速化を実現しました。あらゆるデータ処理を飛躍的に高速化できる「SPARC M12」は、基幹業務の効率化に加え、ビッグデータを活用した意思決定のスピードアップや多角的な情報分析による顧客サービスの向上など、お客様のデジタル革新を支援します。
2.業界初の新冷却技術による安心・安全運用の実現
- プロセッサの飛躍的な性能向上にあわせて増加する発熱量への対応として、富士通がこれまで培ってきた先端グリーンICTの開発技術力をもとに、気化熱を利用した業界初となる冷却技術のVapor and Liquid Loop Cooling(VLLC)を開発(注3)しました。従来の冷却方式と比べて約2倍に冷却効率を向上(注4)し、サーバ内を確実に冷却することができるため、データセンター内に多数の「SPARC M12」を設置してプライベートクラウド環境を構築する場合も、安心・安全に運用することが可能です。
3.ビジネスの成長にあわせた運用・管理コストの最適化
- 最小2コアから1コア単位でCPU性能を増減できるCPUコア アクティベーション機能を提供し、クラウドのサービス提供形態のように業務量にあわせて柔軟に「SPARC M12」の構成を変更させることが可能です。
- 上位モデルの「SPARC M12-2S」では、筐体を連結して1台のサーバとして利用可能なビルディングブロック方式を採用しています。最大16筐体の連結により、1システム内に3,000以上の論理CPUを動作させることが可能な優れた拡張性を実現しています。「SPARC M12」を基盤としたプライベートクラウド環境を構築することで、導入時はスモールスタートで初期投資リスクを最小化し、お客様のビジネス拡大やICTインフラの統合にあわせて、段階的に細やかな拡張が可能なため、お客様のシステム全体の投資最適化に大きく貢献します。
4.システムの安定稼働でお客様ビジネスの継続を支える
- プロセッサ上の全回路に装備されたエラー検出機構やプロセッサ自身でエラー修復を行うリカバリー機構など「SPARC M10」で実績のあるRAS機能(注5)を全て継承し、お客様ビジネスを安定稼働で支えます。
お客様またはパートナー様からのコメント
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 常務執行役員 ITサービスグループ担当役員 粟井 利行 様
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称CTC)は、SPARCプラットフォームの新製品発表を歓迎いたします。これまでCTCは、SPARC製品の豊富な導入実績とノウハウを踏まえ、お客様に安心して導入・運用いただくためにPOCから構築・保守・運用までの様々なサービスを提供してまいりました。世界最高性能を誇る新プロセッサ SPARC64 XII を搭載したSPARC製品と弊社ソリューション/サービスの組み合わせが、お客様の最適なIT投資をご支援するものと確信しております。
オラクル・コーポレーション チーフコーポレートアーキテクト エドワード スクリーベンのコメント
オラクルと富士通はSPARCシステムの開発の協業を30年以上行っておりミッションクリティカルインフラとしての厳しい要件に対応してきました。卓越したコアパフォーマンスのSPARC64 XIIを搭載したSPARC M12がエキサイティングな選択肢としてSPARCファミリーに新たに加わり、高性能とエンタープライズレベルの信頼性を同時に満足するという、お客様の非常に高度なチャレンジに応えることができると考えます。
富士通株式会社 執行役員専務 河部本 章のコメント
富士通が目指すヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティの実現に向けて、「SPARC M12」は革新的なテクノロジーにより人や様々なモノ、ビジネスの間にリアルタイムなつながりを創り出し、お客様の新たな価値創造に貢献します。富士通とオラクルの強固な協業の成果である「SPARC M12」に加え、富士通は今後も先進テクノロジーの開発を行い、お客様ビジネスの拡大をご支援します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/04/4.html
注釈
注1 世界最高性能:SPECint_rate2006およびSPECfp_rate2006ベンチマークテストでの1コアあたりの登録値との比較【SPECint_rate2006の性能値および測定環境】
SPARC M12-2S
- 測定値(Peak):CPUコアあたり 102
- 測定環境:SPARC64 XII(4.25GHz)x1コア、Oracle Solaris 11.3、Version 12.6 of Oracle Developer Studio 【SPECfp_rate2006の性能値および測定環境】
SPARC M12-2S
- 測定値(Peak):CPUコアあたり 102
- 測定環境:SPARC64 XII(4.25GHz)x1コア、Oracle Solaris 11.3、Version 12.6 of Oracle Developer Studio
※本性能値は2017年4月3日時点で、SPEC(The Standard Performance Evaluation Corporation)へのsubmitを完了しています。
注2 ソフトウェア・オン・チップ:10進演算、暗号処理、コピーなど従来ソフトウェア上で行われていた処理の一部をハードウェア(プロセッサ)で実行するSPARC M12およびSPARC M10の機構。
注3 Vapor and Liquid Loop Cooling(VLLC)を開発:ポンプで冷媒を循環する減圧気化冷却方式。
日本、米国で特許出願中。
注4 従来の冷却方式と比べて約2倍に冷却効率を向上:同じ発熱量のCPUを冷却した場合、従来製品(SPARC M10-4、SPARC M10-4S)の冷却機構と比べて温度上昇を半分に抑えることができる。
注5 RAS機能:Reliability(信頼性)、Availability(可用性)、Serviceability(保守性)の略。システムが安定して動作するための支援機能。
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
Apr 18, 2025 17:41 JST
Leqembi (lecanemab) is the First Medicine that Slows Progression of Early Alzheimer's Disease to be Authorized in the European Union
Apr 18, 2025 16:52 JST
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
Apr 18, 2025 16:46 JST
MHIEC Receives Order from the Bureau of Sewerage of the Tokyo Metropolitan Government for Rebuilding of Sewage Sludge Incineration Facility
Apr 17, 2025 14:44 JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
Apr 17, 2025 10:32 JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
Apr 16, 2025 11:24 JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
Apr 15, 2025 12:29 JST
MHI Awarded a Study on CO2 Capture Modules for FPSOs
Apr 15, 2025 10:46 JST
Mitsubishi Motors Begins Shipping Xforce HEV Model in Thailand
Apr 11, 2025 15:03 JST
Collaboration to Make Engine-Equipped Vehicles Carbon Neutral Using Synthetic Fuel
Apr 11, 2025 14:03 JST
TGR to Launch Evolved GR Yaris
Apr 11, 2025 13:35 JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
Apr 11, 2025 11:29 JST
Mitsubishi Corporation makes DennoKotsu an equity-method affiliate company, strengthening efforts to address regional transportation challenges
Apr 11, 2025 10:39 JST
JCB Enhances Customer Experience with Expanded Payment Acceptance for App Store and Apple Services in Asia
Apr 11, 2025 10:00 JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
Apr 11, 2025 09:07 JST
Mitsubishi Logisnext Delivers Container Terminal Gate System with Enhanced Functionality to Port of Osaka
Apr 10, 2025 16:23 JST
Mitsubishi Shipbuilding Acquired Approval in Principle (AiP) from Classification Society for the Basic Design of an Onboard Carbon Capture and Storage System
Apr 10, 2025 14:17 JST
Honda NC750X Named Winner in 2025 Red Dot Design Award: Product Design Category, EM1 e: Wins 2025 iF Design Award: Product Design Category
Apr 10, 2025 13:13 JST
Mitsubishi Corporation to Participate in Demonstration Project for New Hydrogen-Based Ironmaking
Apr 09, 2025 18:22 JST
SinoMab BioScience Limited Breakthrough Phase 1b POC Results for SM17 in Atopic Dermatitis
Apr 09, 2025 15:49 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
4/18/2025 5:41:00 PM JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
4/11/2025 11:29:00 AM JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
4/11/2025 9:07:00 AM JST
Sonofai revolutionizes frozen tuna inspection with new device incorporating Fujitsu AI tech
4/9/2025 10:30:00 AM JST
SMBC and Fujitsu partner towards creation of AI-powered data analytics business
4/3/2025 10:10:00 PM JST
Fujitsu and Macquarie University partner to help address critical shortage of machine learning engineers
3/31/2025 9:28:00 AM JST
Fujitsu and FICO partner to accelerate digital transformation in financial services
3/19/2025 10:30:00 AM JST
More Press release >>